更新日:
目次
ワキガは脇特有の問題ではなかった?
ワキガは通常脇が臭うものです。そんなに脇は臭わないから、自分はワキガではない。
そう油断している人は危険です。
実は、ワキガは脇だけの問題ではなかったのです。
ワキガを発生する場所と言われている、アポクリン腺は脇にだけあるわけではありません。
じつは耳もヘソもアポクリン腺があるため、そこからもワキガの臭いが発生してしまうことすらあるのです。
そもそもワキガの原因とは?
ワキガのそもそもの原因は汗腺の一つであるアポクリン腺から分泌される汗の中に含まれる脂質やたんぱく質が表皮上の常在菌に分解されることで独特で強烈な臭いを発生させることが原因です。
このアポクリン腺は遺伝的に数が決まっているとされており、ワキガ体質の方は脇だけでなく耳やへそにも多くもっているのです。
一方上記のエクリン腺という汗腺は脂質やたんぱく質は含まれておらず、サラサラとしており、臭いもしません。
耳垢が湿っていればワキガの可能性あり
ワキガ体質のひとは耳の中までアポクリン腺が発達しており、そのアポクリン腺から分泌される汗によって耳垢が湿っているのです。
つまり綿棒で耳を掃除してみて、耳垢が湿っているような感じがしたらワキガ体質であることがわかるのです。
またアポクリン腺からでる汗はベトベトになる傾向があるので、耳垢だけでなく、汗をかいた後の脇を触ってみて、ベトベトしたらワキガである可能性が非常に高くなっています。
このアポクリン腺は耳だけでなく、へそや乳首にもあるとされ、ワキガ体質が強い方だと全身からワキガの臭いがする可能性もあるのです。
恐ろしい全身ワキガについてはこちらをクリック⇒「ワキガは脇だけじゃない!全身に存在する腋臭症スポットとその対策!」
耳垢が黄色い人もワキガの可能性あり
綿棒で耳を掃除すると黄色い耳垢が付着するかたもワキガの可能性があります。
これはアポクリン腺から分泌されるリポフスチンという色素物質が分泌されていることが原因とされています。耳垢が湿っており、かつ色が黄ばんでいるかたはワキガの可能性が非常に高くなっています。
耳垢が苦い人もワキガの可能性あり
「耳垢を舐めてみたら苦かった」というかたもワキガの可能性があります。これはアポクリン腺からでる汗に含まれる脂質やたんぱく質が原因とされています。
また耳垢以外も乳首にもアポクリン腺が密集しているため、ワキガ体質の方は乳首も苦い味がすることがあります。
上記の耳垢が湿っていること、耳垢が黄色いこと、耳垢が苦いことのどれか一つでも当てはまっている方はワキガの可能性が十分に考えられるためワキガ対策をすぐにすることをお勧めします。
耳ワキガを改善させる方法とは
そんな耳ワキガを改善させる方法はあるのでしょうか。
耳ワキガも、通常のワキガも完治させるためには、手術することしか方法はありません。
ですが、アポクリン腺の活性を抑えることは日頃の対策ですることができます。
食生活の改善
まずアポクリン腺を活性させる原因の一つに脂っこい食事があります。
揚げ物、焼肉、ハンバーガーなど、どれも心惹かれるおいしい食事ですが、この食の欧米化がワキガを誘発させています。逆に昔ながらの和食を中心とした食生活を送ることが、ワキガのニオイを抑えることにもつながるのです。
下着の改善
アポクリン腺の汗が通気性の悪い状態にあると臭いの純度が高くなり、より強い臭いを発生させてしまいます。そうならないためにも下着は綿100%などの通気性のよい下着にするようにしましょう。
逆に冬によくきられる化学繊維は保温効果が高い一方で、通気性が悪いので、切る際はデオドラントクリームを塗るなりの対策をしましょう。
デオドラントクリームを使用する
ワキガで悩む方は一番に行う対策といえば、脇に直接塗ることができるデオドラントクリームです。デオドラントクリームには皮膚上の常在菌を殺菌する作用や、アポクリン腺からでる汗を抑える効果があるものがあります。
デオドラントクリームではデオシークというワキガ専用クリームが最も多くの方に使用されており、おすすめになっています。臭いの原因菌も99.999%殺菌する効果があり、1日中臭いがしない状態を保つことができます。
デオシークは厚生労働省認定の医学部外品にもなっており、その自信から満足できなかった場合でも永久全額返金保障制度がついてきます。
まだ一度も試したことがない方はリスクなく購入することができるので一度お試しいただくことをお勧めします。

⇒女性用公式サイトはこちら
<おすすめ関連記事>