更新日:
目次
ワキガとは何か?
他の人よりもわきが臭う気がする・・・ちゃんとお風呂にも入っているし、制汗剤も使っているのになんで?そんなわきの臭いでお悩みの方へ。あなたのせいではなくワキガという病気のせいかもしれませんよ。
そう、ワキガは正式には「腋臭症(えきしゅうしょう)」という名前がついた病気です。もしワキガであれば専門的な対処法が必要になります。
ワキガ専用の対処法が必要かどうかを判断するためにも、まずは自分がワキガであるかを確認する必要があります。
ワキガは気づきにくい
ワキガを発症した人の多くは友人知人に指摘されたり、他の人の反応を見ておかしいと思ったことで発覚することが多いようです。つまり、自覚しにくいというのが特徴です。
しかし、友人や知人に指摘されたり、他人がそっと自分から離れていく、なんて悲しすぎますね。その前に自分でワキガの前兆に気づき、あらかじめ手を打てれば、そんな悲しい思いもしなくて済みます。
そこで、今回はワキガの前兆として起こる現象をピックアップしました。ワキガになる前兆を把握して、早め早めに手を打っておきましょう。
ワキガの前兆①親がワキガ
ワキガは学術上優性遺伝とされており、両親がワキガであれば80%の確率、片方の親がワキガであれば50%の確率でワキガになります。
もし、自分の両親や兄弟にワキガの人がいたら、それは自分も発症するかもしれないことを示している前兆です。
ただし、両親や兄弟にワキガの症状が強く現れていなくても、遺伝の関係上あなただけ強くでてしまうこともあります。
もし両親や兄弟にワキガの症状がなくても、安心しないように注意が必要です。
ワキガの前兆②ワキ毛が剛毛
ワキガの原因となるニオイは、アポクリン腺から分泌される汗に原因があります。アポクリン腺は毛穴の奥に1つずつある汗腺のひとつです。ちなみにもう一つの汗腺はエクリン腺といいます。
アポクリン腺から分泌される汗は粘り気が強く、たんぱく質等が多く含まれています。そのため雑菌が繁殖しやすく、それがワキガの症状につながるのです。アポクリン腺が発達しているとワキ毛が太く剛毛になります。ワキ毛が剛毛=アポクリン腺が発達している=ワキガの症状が出やすいということになります。
しかも、毛が密集して生えている場合、ワキガ臭の元となる汗がワキ毛に絡まって雑菌が繁殖し、さらにワキガを悪化させてしまいます。
ワキガの前兆③耳垢が湿っている
アポクリン腺は、耳の中にも存在します。そのため、ワキガになりやすい人は耳垢が湿っているのです。耳垢が湿っていたら、それはいつかワキガになる前兆といえます。
耳垢でのワキガチェックは手軽にできますし、耳垢をチェックすれば子どもの頃からでも将来ワキガになるかどうかある程度確認ができます。
綿棒を使って、耳垢の状態を確認してみましょう。お風呂上りや運動直後はアポクリン腺が活発化していて誰でも耳垢がある程度湿ってしまっています。平常時に確認することが大切です。
ワキガの前兆④服のワキ部分が黄ばむ
ワキガ発症者の中で多いコメントが「思春期の頃からワキに黄色いシミができていた」というもの。そのときにはまだワキガ臭くなくても、その後ワキガを発症し、あれは前兆だったと振り替える人も多いようです。
黄色いシミができる原因は、アポクリン腺からの汗です。アポクリン腺から出る汗にはたんぱく質等のほかに「リポフスチン」という色素が含まれていて、日本人は黄色っぽい色素のことが多いようです。
衣服のワキ下に黄色いシミができるということは、アポクリン腺が発達していてワキガになりやすいと判断することができます。
ワキガの前兆⑤ワキ汗が多い
ワキガになりやすいのは、やはり汗が多い人。昔は汗が少なくても、だんだん多くなり始めて、それが前兆となることがあります。その後、ワキガ臭が汗に混じって、本格的なワキガになってしまうのです。
ワキに汗をかきやすかったり、全身に汗をかきやすいといった症状が出る「多汗症」という病気もありますので、ワキガと合わせて注意したいところです。
多汗症とワキガは全く異なる病気ですが、ワキガの人は多汗症を併発すると臭いが悪化してしまいます。そのためワキガの臭いに悩む人の多くが多汗症を併発していることがあります。
ワキガの前兆に当てはまったら
ワキガの前兆として確認されている内容を5つご紹介しました。あなたは当てはまるものはありましたか?
もし①~④のうちのどれかに当てはまる場合、特にワキガになる可能性が高いといえます。その場合はまだ臭いが大したことなくてもワキガ対策をしておきましょう。
自分の臭いというのは気づきにくいものです。ワキガの臭いを自分で自覚できるようになる頃には、他人には大いに不快な思いを与えてしまっている可能性があります。
また、ワキガの対処法として手術が有名ですが、手術をするにしても症状が軽いうちだとほとんど臭いが出ないようにすることもできます。
いろいろな前兆がありますが、前兆を見つけたときにするべきことは「早く手を打つ」ことです。早期にケアすれば、ワキガの発症を最小限に抑えることもできるのです。
ワキガクリームが最適
ワキガ対策としてはクリームを使用することがオススメとなっています。
ワキガクリームには殺菌成分と制汗成分が含まれており、ワキガの原因であるアポクリン腺からの汗を抑え、さらに皮膚上の常在菌を殺滅することができるので、ワキガを対策することが可能です。

⇒女性用公式サイトはこちら
<おすすめ関連記事>