更新日:
目次
老人でもワキガになる?
「ワキガは、老人の方には関係ないでしょ。」こう思っている方は多いのではないのでしょうか。
確かにワキガといえば若者や中年層に起こりやすい症状です。しかし、老人だからといって絶対にワキガになることがないというのは全くの誤りです。
まず、老人へのワキガへの対策の前にそもそもワキガとは一体何なのかについて話していきたいと思います。
そもそもワキガって何??
そもそもワキガとは一体何なのでしょうか。ワキガは正式名称を「腋臭症」といいます。
「腋臭症」とはどのような症状なのかというと、皮膚のアポクリン腺と呼ばれる腺から出る汗が原因でワキから強い臭いを発生するような症状のことを言います。
ワキガという言葉の定義について理解できたでしょうか??
次にワキガの原因について詳しく述べていきたいと思います。
ワキガの原因とは?
ワキガの原因は先ほども紹介しましたがアポクリン汗腺による汗が原因になっています。
人間には汗を出す「汗腺」が二種類あります。一つは「エクリン腺」と呼ばれるものでもう一つが先ほどから少し出ている「アポクリン腺」と呼ばれるものです。
それではこれからこの二種類の汗腺がどのような意味を持っているのかや二種類にどのような違いがあるのかについて紹介していきたいと思います。
まずは「エクリン腺」から
エクリン腺
エクリン腺は全身に存在するものの、非常に小さい汗腺で、主に役割としては体温調節です。
エクリン腺は99%が水分でできており、ほとんどにおいはありません。そのため、ワキガの直接的な原因ではありません。
次に「アポクリン腺」について紹介します。
アポクリン腺
アポクリン腺はエクリン腺とは異なり、全身ではなく、ワキの下・陰部・耳の中・肛門・乳輪といった一部に存在します。
アポクリン腺から出る汗はタンパク質・脂質・糖質・アンモニア・鉄分などの成分が含まれているため、白っぽい色をしており、また粘り気があります。
これらの成分が多くの人に共通してみられるような病原菌を示さない細菌(このような菌のことを常在菌といいます。)によって分解されるとワキガに特有なあの鼻をつく独特の強い臭いが発生します。
老人がまず確認すること
まず、老人は自分が本当にワキガなのかを明確にする必要があります。
というのも老人はワキガと加齢臭、どちらが自分の症状かわからないことが多いからです。
加齢臭なのか、それともワキガなのかによって、老人が取る行動も自ずから異なってくるため、老人はどちらが自分の症状なのか判断できる必要があります。
老人に多い加齢臭への対策は??
それでは老人がワキガだった場合、どのような対策が老人に効果的なのでしょうか。
以下にその対策法について記述していきます。
生活習慣の改善
生活習慣をまず、変えることが必要です。
具体的にはどのようなことをして生活習慣を変えていくのかというと、
・食生活改善
・ストレスの軽減
・飲酒や喫煙を控える
以上の3つをしっかりと守っていく必要があります。
お風呂での対策
加齢臭のつきやすい部位を洗うことで改善されることがあります。強く洗いすぎるとさらに症状を悪化さてしまう恐れがあるので注意しましょう。
また、お風呂にはリラックス効果があるため、ストレス軽減にも役に立ちます。
加齢臭対策グッズを購入する
加齢臭防止グッズランキングTOP3!どれが1番なのか検証します!
ワキガの対策とは?
ワキガになった場合に一番気になるのがやはり臭いです。
自分だけではなく他人にも嫌な思いをさせてしまうと思いストレスを感じてしまう事でしょう。しかしながらワキガにストレスを抱いてしまうとさらにワキガが悪化することがあります。
なぜならストレスもワキガの原因になるからです。
ワキガを病院で治療する
そこですでにワキガになってしまった場合の対策としましてはまず病院で治療してもらう事です。
治療する事によりワキガが治る可能性があります。但し、前述しましたが、老人の場合は老人臭(加齢臭)と勘違いされる場合がありますので病院に行く場合は病院の先生の話をよく聞き治療する事が必要となります。
クリームでワキガを治療する
病院には行きたいけど、ワキガで病院にいくのが恥ずかしい、又は病院に行くのが面倒臭いという人もいるでしょう。
そんな時はワキガ用の消臭クリーム等で対策する事もできます。
サラリーマン等でワキガに苦しんでいる人でも対策につかう一つの手なのですが、自分にあわないクリームをぬると悪化する場合があるそうなので要注意です。
自分自身の体質に合ったクリームを見つけることが大切です。
ワキガと食生活の関係性
ワキガは食生活が原因となる場合があります。
特に「脂身の多いお肉」「乳製品」「揚げ物等脂分の多い食べ物」「スナック菓子」等があげられます。
老人の場合は油の濃い料理等は少なくなって行きますがやはり人によっては好んで食べる人もいます。特に老人の場合は代謝が下がるのでそれが原因になる事が多いとのことです。食生活を変更する事により改善する事が出来ます。例えば野菜や大豆等といったヘルシーな食事をとっていく事です。
食生活はバランスが大事ということですね。
服等でワキガを対策

下着を変えるだけで激変することも…。
ワキガの対策として着ている服によって臭いを軽減する事が出来ます。
服装によっては臭いがきつくなる場合があるので要注意です。特にナイロン、ポリエステル、ポリウレタン、アクリル等の化学繊維を主に使っている服だと臭いがきつく感じるようになるます。
お勧めの服の素材としましては綿や木綿等の天然素材を使った服です。こういった服装は臭いを軽減してくれるので対策としてはかなりお手軽だと思います。
老人の場合でもこういった服装は肌に優しいので臭いがきついと心配している方は是非利用してみて下さい。
<おすすめ関連記事>
おすすめメンズデオドラント人気ランキングTOP10!加齢臭やワキガに!