更新日:
目次
髭をなくしたい男性が急増中?
女性は男性の髭のことを「不潔」「みすぼらしい」「老けて見える」など、マイナスのイメージを持っていることがとても多いのです。
「似合っていればいいと思う」と意見も確かにありますが、男性の誰もが髭が似合う訳ではありません。
では髭をなくしたい男性は、何をすれば良いのでしょうか?
正しい髭の剃り方や生活習慣などで改善を試みましょう。
Q.「ヒゲを伸ばしている男性」は好き? 嫌い?
好き……21.1%
嫌い……79.0%・「ヒゲがあったほうが顔が引き締まって見える男性もいるので、似合っていたらいいと思う」(25歳/その他)
・「きちんと整えていればダンディで格好いい」(23歳/医療・福祉/専門職)
・「不衛生なイメージ。手入れを怠っているだけなのかどうかの境界がわからない」(32歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
出典:マイナビウーマン
そもそも髭が生える原因は?
ずばり、体毛を濃くする働きのある男性ホルモンが髭を生やす原因です。
人間は性別に関わらず、男性ホルモン(テストステロン)と女性ホルモン(エストロゲン)の2つを持っています。
ですが、やはり男性には男性ホルモンの分泌量が女性ホルモンよりも多いため、髭が生えてくるのです。
男性ホルモンであるテストステロンは、精巣で作り出されるホルモンのため、男性に髭が生えるのは当たり前のことと言えるのです。
また、どうして鼻の下や顎、頬周りに生えてくるのかというメカニズムについては医科学的には証明されてはいません。
有力な説としては、紫外線から身を守るためや汚れや衝撃から身を守るためだと言われています。
男性は太古から狩りをしたり、外に出て動き回っていたために遺伝子的にそのような仕組みになったと考えられています。
髭をなくしたい男性がするべき生活習慣
男性ホルモンがあるので物理的に髭をなくすことは難しいです。
ですが、髭をなくしたいと思うのなら髭を薄く、目立たせないことで髭をなくすことが可能となるはずです。
髭をなくしたいなら、どのようなことをすれば良いのでしょうか?
まずは生活習慣から見直してみましょう。
①アルカリ性の食べ物を摂取する
生きて年齢を重ねる毎に身体はどんどん酸化していきます。
そして身体の酸化は、髭を濃くする助長にもなるのです。
また、インスタント食品や肉料理ばかり食べていると体内の毒素となる酸性の脂質である過酸化脂質が溜まります。
そして髭には体内の毒素を排出しようとする働きがあるため、体内に毒素となる過酸化脂質を増やすことも髭を濃くする助長となります。
体内に酸性の毒素を溜めないためには、体内にアルカリ性の物質を摂取することで酸化を抑えることが出来るため、食事をアルカリ性の含む食べ物に変えることで改善することが出来ます。
アルカリ性の食べ物とは、食べ物に含まれるミネラルが「酸性」か「アルカリ性」のどちらなのかで分類されています。
各食材のアルカリ性の食物をご紹介するので、食生活改善の参考にしてみて下さい。
<野菜>
・人参
・ごぼう
・ほうれん草
・さつまいも
・キャベツ
・大根
<フルーツ>
・バナナ
・グレープフルーツ
・メロン
・スイカ
・苺
・林檎
<豆類>
・豆腐
・納豆
・さやえんどう
・小豆
<きのこ類>
・しいたけ
・しめじ
・まつたけ
<海藻類>
・わかめ
・ひじき
・昆布
これらの食物がミネラルも豊富でアルカリ性の高い食物です。
抗酸化作用の高い食物を摂取することで体内のアンチエイジング効果が高まり、髭を薄くすることが期待出来ます。
髭をなくしたいなら、極力肉類は控えた方が無難です。

効果のある食材とは?
出典:weheartit
②ノンレム睡眠を意識してターンオーバーを活性化させる
きちんとした睡眠が取れていないとホルモンバランスが崩れてしまいます。
そしてホルモンバランスが崩れると髭が濃くなる原因にもなるのです。
睡眠不足の状態は、脳の活動を低下させてしまいます。
脳の活動が低下するということはホルモン分泌のコントロールも正常に行うことが出来ないということです。
また、深夜遅くまで脳が覚醒していると男性ホルモンの分泌が増えてしまいます。
睡眠にはホルモンのバランスを保つ役割があります。
このことから、髭をなくしたいのならしっかりとした睡眠を取り、ホルモンバランスを整える必要があるのです。
そのため、体の疲労や肌の細胞の活性化を促す成長ホルモンが最も分泌させる睡眠の時間帯、ノンレム睡眠に良質な睡眠を取ることが大切です。
<ノンレム睡眠とは>
・脳も体もしっかりと休んでいる状態(深い眠り)
・身体的、精神的ストレスを消去している
・成長ホルモンを分泌する
このような状態になるのがノンレム睡眠です。このことから、寝る前にはリラックスした状態になる、
お風呂は寝る30分前には済ませておく、アロマなどで睡眠を促すなど、良質なノンレム睡眠を取れるように心掛けるようにして下さい。
③ストレスや喫煙回数を減らす
髭の濃さはその時の環境や体調にも影響されるのですが、ストレスも髭が濃くなる大きな助長となります。
ストレスと感じると副腎皮質からコルチゾールという抗ストレスホルモンが分泌されます。
抗ストレスホルモンはストレスに対抗しようと作用するホルモンですが、男性ホルモンまで過剰に分泌してしまう作用もあるのです。
ですから、ストレスを感じた際には速やかにストレスを軽減させるよう心掛けが必要となります。
髭をなくしたい男性の方は、ストレスもうまく発散させましょう。
<ストレス発散法>
・大声を出す
・軽い運動をする
・紙に書いて思いを吐き出す
これらが比較的簡単にかつ、一人で行えるストレス発散法です。
大声を出すことは人のいる場所や街中では難しいですが、仕事の帰りや休みの日にカラオケに行ったりすれば気兼ねなく大声を出すことが出来ます。
軽い運動も、ストレスを感じたその日のうちに行うことが可能ですし、紙に書いて吐き出すことも同様に行えます。
これらはストレス発散法の一例なので、ご自身にあったストレス発散法を見つけて下さい。
※注意点
軽い運動がストレス発散になることは医学的にも証明されていますが、運動量を過度に増やすと男性ホルモンが過剰に分泌されるようになりますのでご注意下さい。
また、煙草を吸っている方も髭が濃くなる傾向があります。
「煙草と髭にどういった関係があるのか?」と疑問に思う方が多いでしょうが、煙草はそもそも身体にとっては有害です。
有害物質を体内に取り込むと、その有害物質を体外へ排出しようと男性ホルモンが多く分泌され、髭が濃くなる助長となるのです。
髭をなくしたいと考えている喫煙者の方は、まずは煙草を吸う本数を減らしてみることから始めてみましょう。

喫煙は控えよう
出典:weheartit
正しい髭の剃り方についても紹介!
皆さんは髭はどのようにして剃っていますか?
正しい剃り方で剃れていますか?
正しい髭の剃り方と間違った髭の剃り方では剃り残しや剃刀負けなどのトラブルの差が全く違ってきます。
髭の正しい剃り方とはどのようなものかご紹介しますので、髭をなくしたい方は是非参考にして下さい。
①:剃る前に髭をぬるま湯で柔らかくする
髭は固くてチクチクしているものです。そして髭を剃るカミソリは刃物です。
刃物で固いものを切るより柔らかいものを切る方が抵抗なく簡単に切ることが出来るのと同様に、髭も柔らかくしてからの方が容易に、かつ安全に剃ることが出来ます。
このことから髭は柔らかくしてから剃りましょう。
お風呂の時に髭を剃るのが、湯気の水分で髭が柔らかくなってとても剃りやすくなるので理想的ですが、朝の仕事前などは難しいため、ぬるま湯などで髭を柔らかくするのがオススメです。
また、肌に油分があると剃りにくいだろうからと洗顔してから髭を剃る方も多いでしょうが、実は洗顔直後は必要な油分まで落としてしまっているので、洗顔後の髭剃りは肌を痛めてしまう原因になるので注意が必要です。
特に乾燥肌や敏感肌の方は、カミソリ負けや肌トラブルを招きやすいので、注意して下さい。

事前準備もしっかりと!
②髭の生えている方向に剃る
基本的に髭は上から下に生えているため、その生えている方向に向かって剃るようにしましょう。
また、小さく細かくカミソリの刃を動かすのではなく、大きくストロークさせ一度に髭を剃る面積を広げたような剃り方の方が、実際にはカミソリを肌にあてる回数を減らせるので肌への負担を軽減することが出来ます。
ですが、髭の生えている方向のみでは剃り残しがあるかも知れません。
そういった場合のみ、逆剃りで剃るようにしましょう。
逆剃りの場合もカミソリをストロークさせる回数を減らすように、剃る場所も絞って剃るようにすると肌への負担を少なく済ませることが出来ます。
同じ場所に何回もカミソリをストロークさせることは避けましょう。
何回も刃をあてることにより、髭だけでなく皮膚も削ってしまうためカミソリ負けを助長してしまいます。
髭をなくしたいなら、正しいカミソリの使い方を覚えるようにしましょう。
③回転式の電気シェーバーを使用する
カミソリ以外で髭を剃るなら回転式シェーバーがオススメです。
回転式シェーバーは3つの小さなシェーバーが肌にぴったりと密着し、ありとあらゆる方向に生えた髭を綺麗に剃れます。
肌に触れる面積が大きいため、剃り残しが少ないというのもオススメの理由です。
一度で綺麗に剃れ、剃り残しが少ないということは、肌への負担が少ないということです。
カミソリは価格は圧倒的に安いですが、刃を頻繁に交換したり、肌を痛めてしまうことがあります。
電気シェーバーは価格は高いですが、一度に剃る面積が大きく肌への負担が少なく、カミソリで剃るよりも剃り残しが少ないことが利点としてあげられます。
また、電気シェーバーでも回転式のものと往復式のものと2種類ありますが、2つの違いについてご紹介します。
髭をなくしたい男性は自分に合う電気シェーバーを探してみると良いでしょう。
<回転式シェーバーの特徴>
・肌に密着するので剃り残しが少ない
・交換頻度が少ない(3~4年程の頻度)
・音、振動が静か
・深剃りには向いていない
・往復式より剃るのに時間が掛かる
<往復式シェーバーの特徴>
・深剃りが出来る
・回転式より早く剃れる
・髭が巻き込まれて出血や肌を痛めることがある
・一度に剃れる面積は回転式より小さい
・交換頻度は回転式の倍ほど(1~2年程の頻度)
④髭剃り後は水で冷却し、化粧水や乳液で保湿を行う
髭剃り後のアフターケアはしていますか?
シェービングジェルや肌に優しい電気シェーバーを使用していても、多少なりとも肌は傷ついているはずです。
ですから髭剃り後は肌を水で冷やし鎮静さす必要があります。
また、髭剃り後は化粧水や乳液で肌の保湿を行うことも大事です。
記述の通り、髭剃り後は少なからず肌が傷ついている状態なので、カミソリ負けや乾燥が起こりやすい状態となっています。
そのため、刺激や乾燥から肌を保護するためにしっかりと保湿する必要があるのです。
化粧水は肌の調子を整える役割があり、乳液には保湿した肌の水分の蒸発を抑える役割があるので、どちらかだけでなく化粧水も乳液も両方使用することをオススメします。
髭剃り後にアフターシェーブローションを使用する方もいるのですが、アフターシェーブローションはアルコール成分が主に使用されているので、髭剃り後の傷のついた肌や、敏感肌の方には刺激が強いのでオススメ出来ません。
髭を毛抜きで抜くのはNG!
髭を抜くと生えてくる頻度や肌が綺麗に見えるからと抜く習慣がある方はいませんか?
髭をなくしたい一心でやっているこの行動、実はこれは髭を濃くしてしまう助長となっています。
毛根とその先にある毛細血管は繋がっているので、髭を無理やり抜いてしまうと毛細血管までも傷ついてしまいます。
そして、傷ついた毛細血管は以前よりも強度のある毛根を作ろうとするのです。
強度のある毛根とは太い毛根ということです。
つまり、無理に髭を抜くと次に生えてくる髭は以前よりも太くて濃い髭だということです。
このことから、髭を抜く行為は髭をなくしたいとお考えの男性にはオススメ出来ません。
本気で髭をなくしたいならエステが一番!その理由とは?
髭を剃るだけでなく、髭自体をなくしたいとお考えならメンズエステへ通うこともオススメです。
その点エステで脱毛してしまえば圧倒的に髭の処理に掛かる自己処理の手間は軽減されます。
プロの器具や技術を使っての施術なので安心、安全に脱毛を行えます。
毛を1本1本ていねいに処理し永久脱毛が出来るので、本気で髭をなくしたい、今すぐにでも髭をなくしたいとお考えの男性にこそオススメの手段です。
また、「メンズTBC」では施術が初回料金1,000円で脱毛を体験することが出来るので、髭をなくしたいとお考えの興味のある方はこの機会に是非チェックしてみて下さい。
[TBCコード]「MEN`S TBC「ヒゲ脱毛コース」の効果とは?体験料金1000円は本当?」こちらの記事ではメンズTBCで行われる施術内容や口コミついて詳しく記載されているので、髭に悩みを抱えている方は一度チェックしてみましょう。
まとめ
髭が濃い、髭が嫌いなど、コンプレックスを持っている男性は髭をなくしたいと強く願うことでしょう。
処理の仕方次第では限りなく髭がないように見せることは可能です。
また、生活習慣や食生活でもある程度は改善出来ます。髭をなくしたい、本気で髭を何とかしたいとお考えの方は今回ご紹介した内容を実践して、髭のない綺麗な肌を手に入れましょう。
<脱毛サロン関連記事>
「MEN`S TBC「ヒゲ脱毛コース」の口コミまとめ!体験料金1000円は本当?」