更新日:
目次
加齢臭の臭いってどんな臭い?
そもそも「加齢臭」とはどのような臭いなのでしょうか?
臭いという、目に見えず、色もついていない加齢臭。加齢臭の臭いを例えている表現をご紹介します。
・天ぷらを数日間放置して、腐ったような臭い。
・食用油を何か月も放置したような、油が重たくなったような臭い。
・古いタンスのような臭い。
・カメムシの臭いよりやわらかいが、ネバッとした独特の臭い。
・昔のオジサン系の整髪料に脂を加えたような臭い。
このように加齢臭は特徴的な臭いを放っています。
しかし加齢臭を放っている当の本人は気づいていないことが多いです。
加齢臭に限らず、人間は自分自身から放っている「臭い」は、自分にとって当たり前の臭い(ついてまわっている臭い)であるので、自分自身の嗅覚では感じにくくなっています。
つまり、加齢臭を放っている当の本人にとっては日常的な臭いとなってしまっているため、残念ながら自分では気づきにくいのです。
しかし、加齢臭のような臭いの問題は、デリケートであるが故に他人も指摘しにくいものです。
自分では気づきにくい、そして他人も指摘しにくい、だから加齢臭はやっかいなのです。
加齢臭の原因はノネナール
出典:加齢臭スッキリ本舗
加齢臭の原因は「ノネナール」という物質です。
「ノネナール」が発生する要因は、皮膚に存在する常在菌や過酸化脂質(皮膚の脂分)にあります。
加齢臭はその文字どおり、若い方からはあまり臭いません。
個人差はありますが40代になると加齢臭が臭う方が増えます。
40代にもなると身体の老化が始まってきます。
身体の老化が始まると、若いときには皮膚上にあまり存在しなかった酸の一種である9-ヘキサデセン酸が増えてきます。
この9-ヘキサデセン酸と、皮脂や皮膚に存在する常在菌が反応し合うことで、加齢臭の原因であるノネナールが発生します。
また加齢や老化にともない、活性酸素の働きが強くなることも、加齢臭の原因物質であるノネナールを多く発生させる要因となります。
活性酸素そのものは悪い物質ではないのですが、活性酸素の働きが強く活発になると、身体が酸化しやすくなります(金属がさびるのと同じような現象です)。
身体が酸化すると、皮膚の細胞なども老化が早まります。
皮膚の細胞が老化していくと、それまでは適切だった皮膚の再生、皮脂の処理などがうまくいかないようになり、余分な皮脂が多くたまる原因となります。
皮脂が多くたまれば、酸によって分解される量も増えます。
結果的に加齢臭の原因物質であるノネナールが多く発生してしまうことになります。
ノネナールが多く発生し、加齢臭がより強く臭う原因となるのです。
加齢臭のチェック方法とは?
加齢臭を自分でチェックする方法があります。
加齢臭を放っている方は、前述でも触れましたが自分の嗅覚では気づいていない可能性もあります。
気になっている方は、下記を参考にセルフチェックしてみることをおすすめします。
□頭皮、耳の後ろ、首の後ろなど(加齢臭を放ちやすい場所)にティッシュを強く押し当てて、その臭いをかいでみる。
□起床後の枕の臭いをかいでみる。
□帰宅後に下着シャツの臭いをかいでみる。特に汗をかきやすい背中や腋の部分の臭いをかいでみる。
上記の方法でセルフチェックした結果、冒頭の「加齢臭ってどんな臭い?」でご紹介したような臭いがするようであれば、加齢臭を放っている可能性があります。
体の中で一番毛穴が多い頭は加齢臭が最も発生しやすい
加齢臭が最も発生しやすい部位は、頭です。
頭は人間の身体の中で最も毛穴が多く、皮脂がつまりやすい場所です(加齢臭にとって髪が多い、薄いはそれほど関係ありません。毛が薄い方も注意が必要です)。
古い皮脂がつまったままの状態は、皮脂が酸化して加齢臭の原因物質であるノネナールを多く発生させる要因となります。
「毎日シャンプーしているから、皮脂の汚れは落とせている」「古い皮脂はつまっていないはずだ」と思い込んでいる方は、加齢臭が発生しやすい状態となっており注意が必要です。
なぜなら、髪の毛穴につまった皮脂は普通のシャンプーでは取り除ききれないからです。
またシャンプーのしかたによっては「髪そのものは洗えている」けれども「地肌(皮脂)まではきれいに洗いきれていない」状態になっています。
加齢臭が最も発生しやすい頭、その頭を洗うシャンプー選びは、加齢臭対策にとって非常に重要です。
加齢臭対策のためのシャンプーは、専用のシャンプーを使用することをおすすめします。

加齢臭は頭から発生しやすい
出典:加齢臭対策ラボ
加齢臭用シャンプーを選ぶ際のポイントとは?
では加齢臭対策用のシャンプーを選ぶ際にはどのようなポイントがあるのでしょうか?
含まれている成分で加齢臭対策に有効なものはあるのでしょうか?反対に控えるべき成分はあるのでしょうか?
加齢臭対策用シャンプーを選ぶ際のポイントをご紹介します。
硫酸系成分は控える
加齢臭対策用シャンプーを選ぶ際に、控えた方がよいのが硫酸系成分を含んだシャンプーです。
硫酸系の成分は洗浄力が強く爽快感も強いのですが、その分頭皮に負荷がかかりすぎ、頭皮の状態が悪化する恐れがあります。
頭皮の状態が悪化すると、余分な皮脂が発生し、その皮脂がさらに毛穴につまり、活性酸素や常在菌と反応して加齢臭の原因物質であるノネナールが多く発生してしまう危険性があります。
アミノ酸系シャンプーを選ぶ
アミノ酸系シャンプーは、加齢臭対策用シャンプーとして効果が期待できます。
アミノ酸系シャンプーは、髪や地肌に良い意味で強い刺激をあたえません。
正しいシャンプーの仕方でアミノ酸系シャンプーを使用すれば、余分な皮脂汚れをしっかりと落としてくれます。
余分な皮脂汚れを落とし、地肌を守るために必要な成分は落とさない適度な洗浄力が魅力であり、地肌を刺激しすぎないので、加齢臭の原因物質であるノネナールの発生を抑制する効果が期待できます。
ベタイン系シャンプーを選ぶ
ベタイン系シャンプーもアミノ酸系シャンプー同様、加齢臭対策用シャンプーとして効果が期待できます。
「ベタイン」とは、砂糖大根由来のアミノ酸系保湿成分のことを言います。
砂糖大根という天然由来成分なので、安全性も高くかつ頭皮を適度に保湿しながら、余分な皮脂汚れだけをしっかり落としてくれるシャンプーです。
余分な皮脂汚れだけを落とし、必要以上に地肌を刺激しないので、加齢臭の原因物質であるノネナールの発生を抑制する効果が期待できます。
加齢臭を予防するシャンプー
では、加齢臭対策用におすすめのシャンプー、加齢臭を予防するシャンプーを発表します。
チャップアップ シャンプー
<特徴>
デオドラントブランドではもっとも有名なクリアネオが開発したチャップアップシャンプーは5種類のアミノ酸系成分、10種類オーガニックエキスを配合したノンシリコンアミノ酸シャンプーとなっています。
アミノ酸の程よい洗浄力で頭を洗い上げ、10種類のオーガニックエキスで頭皮を保湿するため、加齢臭の原因となる皮脂の過剰分泌を抑えることができます。
ワンプッシュで以下の量の泡がたち、泡立ちが非常によいので、泡で頭皮を洗い上げることが可能です。
<口コミ>
使用してまだ2週間程度ですがシャンプーした際の抜け毛の量が使用前と比べて明らかに少なくなってきています。髪にハリが出てきたのか髪をセットするときに髪が以前よりも立つようになり、ボリュームも実感しています。ノンシリコンシャンプーなので髪がギシギシにならないか心配でしたが、シャンプー後の指通りもよく、使用感や香りも良いのでとても気に入ってます。
<価格・購入特典>
□1本単発購入の場合
⇒通常価格4180円+送料660円=4840円
□1本定期便購入の場合
⇒3280円送料無料(22%OFFの1560円もお得)
□3本セット購入の場合
⇒9840円(単発を3回購入すると14520円→4860円もお得)
チャップアップシャンプーの口コミはこちらの記事⇒「チャップアップシャンプーは効かない?副作用もあるのか全成分解析!」
ブラックシャンプー
<特徴>
ブラックシャンプーの一番の特徴は炭化した泥を使用している点です。
泥パック同様に高い保湿成分になっているので、頭皮の臭いやふけ、かゆみまで抑えることが可能になっています。
また頭皮の血行を改善することができるので、髪の毛自体にハリやコシがうまれていきます。
炭には無数の小さな穴があり、その穴で頭皮の臭いを吸収することができるので、頭皮から発生する加齢臭を落とすことが可能です。
<口コミ>
泡立ちがとてもよく、さらに泡がきめ細かく、しっとりしている。香りも柑橘系のリラックスできるいい香りで、それほど強くはない。他の男性用スカルプシャンプーみたいに油をごっそり全てとってしまうのではなく、使用後は髪や頭皮はもちろんさっぱりするが、同時に適度にしっとりともしている。このシャンプーだけで髪がしっとり潤うのでリンス等は不要だと思う。もう自分はこれから別のシャンプーに離れられません。ずーっとこれを使い続けたいので、廃版にならないことを祈っています。
<価格・購入特典>
□1本単品購入の場合
⇒通常価格5184円+送料540円=5724円
□1本定期便購入の場合
⇒4666円送料無料(10%OFFの1058円もお得)
□ 3本セット購入の場合 ※プラス1本無料になる
⇒15552円(単発を3回購入すると20736円→5184円もお得)
3本セットの場合は無料で1本ついてくるので、1本あたり3888円で購入できもっとも安く購入することが可能になっています。
なので、3本セットでの購入をおすすめします。
ブラックシャンプーの口コミや有効成分の解説はこちらの記事をクリック⇒「ブラックシャンプーの効果と口コミは?有効成分と価格を徹底分析!」
U-MAシャンプー
<特徴>
ハリやコシを生み出す「加水分解ケラチン」、頭皮に保湿力を与える「かごめ昆布」、頭皮を清潔にこう保湿に保つ「馬油」、頭皮の優しく洗い上げる「アミノ酸」を配合したオーガニックシャンプーになっています。
毛穴の奥まで保湿成分や美容成分が浸透するため、長時間頭皮を清潔な状態に保つことができ、臭いを抑えることが可能です。
<口コミ>
私は仕事で一日中帽子を被っていますがこのシャンプーに変えてから痒みがなくなりフケも出にくくなり脂っぽいのも少なくなりました。他にもいいシャンプーは沢山あると思いますがとりあえずはオススメです☆
<価格・購入特典>
□定価
税込4320円+送料630円
□定期購入
30%OFFの税込3460円
□3本セット
税込11400円 (1本当たり:3800円)
縛りの継続もないため、定期購入で購入するのがもっともお得に購入することが可能です。
また30日間の返金保証もついてくるためリスクなく購入することができる商品となっています。
M3040シャンプー
<特徴>
抑臭成分である柿タンニンを配合しており、長時間加齢臭が発生しない状態をつくることが可能です。
フコダインなどの高保湿成分も配合しているので、頭皮が乾燥しやすい方にもおすすめです。
ほどよいフローラルハーブの香りがするので、香りを楽しみながら加齢臭対策をすることが可能です。
酸化防止剤や合成着色料を使用していない無添加のシャンプーとなっているので、頭皮が敏感な方でも安心して使用することが可能です。
<口コミ>
泡はそこまで力強くないのですが、洗い上がりは良いです。脂っぽい頭皮なので、頭質改善目的でしばらく使おうと思います。強烈なメントール感ではない爽やかさが気に入ってます。ただ、ポンプ式ではないのが難点。
<価格・購入特典>
□定価
税込6480円
□公式サイト価格
10%OFFの税込5832円
□定期購入
税込5184円
いつでも解約可能な定期購入がもっともお得に購入できる方法となっています。
U-MAシャンプー同様に30日間の返金保証がついてくるため、リスクなく購入することが可能となっています。
ハーブガーデン
<特徴>
38種類のハーブを使用したオーガニックシャンプーです。
非常に低刺激となっているので、頭皮が敏感な方やお子さんなどの頭皮でも綺麗に洗いあげることが可能となっています。
またコンディショナーも同時に購入できるため、シャンプーだけでなくコンディショナーを探している方には特にオススメとなっています。
<口コミ>
オーガニック成分、天然由来成分100%とあり低刺激なうえ保湿力があります。コンディショナーは特に好きで普通にリンスのように使うのはもちろんですが、ドライヤーの前に洗い流さないトリートメントとしてつけるとしっとり感は増します。しかもハーブガーデンコンディショナーは頭皮のマッサージとして使ってもいいので気に入っています。良い口コミが多いのでやらせかと思っちゃいますが、実際に成分を確認して使ってみて良い商品だと思いました。
出典:アマゾンカスタマレビュー
<値段・購入特典>
□定価
シャンプー:税込4320円
コンディショナー:税込4320円
□公式サイトモニターキャンペーン
シャンプー&コンディショナーセット:50%OFFの4320円 送料無料
シャンプーorコンディショナー:税込2160円 送料540円
2ヶ月毎の定期便の公式サイトモニター価格であれば、15日の返金保証がつきながら、半額で購入することが可能となっています。
加齢臭を予防するシャンプーの使い方
加齢臭対策、予防シャンプーを購入しても、正しいシャンプーの使い方をしないと加齢臭対策としては不十分です。
加齢臭を予防するシャンプーの使い方のポイントをご紹介します。
・いきなりシャンプーをつけず、先ずお湯で整髪料などを洗い流す。
・地肌に直接つけるのではなく、泡立てた泡で髪と地肌の両方を洗うようにする。
・すすぎは念入りにする。
すすぎが不十分だと、毛穴をふさいでしまい、余分な皮脂が作られて、加齢臭の原因物質であるノネナールの発生に結びつきます。
・男性で髪が短い方でも、洗髪後はドライヤーできちんと乾かすようにする。
加齢臭対策として雑菌の繁殖を防ぐために効果的です。
・1日1回、夜にシャンプーする。
下記の動画では、効果的なシャンプーの仕方を理容師さんが解説しています。
4分弱の動画です。加齢臭対策のシャンプーの仕方としてぜひ参考にしてください。
まとめ
老化とともに発生する確率が高くなる加齢臭、自分では気づきにくく、周りには不快感を与えてしまうのでやっかいな問題です。
その加齢臭が最も発生しやすい場所が頭です。しかし対策が無いわけではありません。
今回ご紹介した加齢臭対策・予防用のシャンプーを正しく使うことで、加齢臭を抑制することが可能です。
加齢臭に悩んでいる方、周りに不快感を与えていないか心配な方は、今回ご紹介した加齢臭対策用、予防用のシャンプーを正しく使い、ぜひ加齢臭対策として試していただくことをおすすめします。
<おすすめ関連記事>