更新日:
目次
足の臭い原因は雑菌の分解物にあった!
靴や靴下を脱いだ時に自分の足の臭いに驚くことはありませんか?
足の臭いの原因となる主な原因が「イソ吉草酸」と呼ばれる脂肪酸です。このイソ吉草酸には雑菌が多く含まれており、この雑菌が分解される時に強烈な臭いを発するのです。
臭いの発生の原因としては、エクリン酸という緊張時や体温調節時に発せられる汗が皮脂や角質と共に流れ出た際に、皮膚の常在菌がこれらをエサにして強烈な臭いの元となるイソ吉草酸を分泌させるのです。
でこのイソ吉草酸は酸性の物質のため足の臭いは酸っぱい臭いなのです。
「イソ吉草酸」は洗っても落ちにくい
「汗などの分泌物なら洗えば解決」と普通なら思うことでしょう。
しかし、このイソ吉草酸は水や石鹸で洗っても非常に落ちにくい物質なのです。
靴や靴下を履いた人の足は、非常に雑菌が好み繁殖しやすい温度と湿度になっています。
お風呂でしっかり洗ったはずでも、日中に靴や靴下を履いて生活をしていると、足の雑菌が再び繁殖し、新たなイソ吉草酸を作りだしてしまいます。「毎日洗っているのにずっと足が臭い…」という原因はこういったことからなのです。
イソ吉草酸は弱酸性の物質で、植物や動物から発せられる天然の脂肪酸、いわゆる汗の成分です。酸性の物質は、洗ってもなかなか落ちないのが特徴の足の臭いに悩んでいる方には厄介な物質なのです。
足の臭いが気になるときは重曹を使おう!
では、その厄介なイソ吉草酸をどうやって洗い落とせばよいのでしょうか。
イソ吉草酸の臭いを消すのに有効なものとしてアルカリ性の「重曹」が効果的です。
イソ吉草酸は酸性の物質なのでアルカリ性の重曹で中和することが可能です。
重曹はスーパーや薬局などで簡単に手に入れることができます。
そもそも重曹とは何?
【重曹とは】
正式名称は「炭酸水素ナトリウム」と言い、粉末状の白い物質です。
酸性炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸ソーダとも呼ばれることがあります。弱アルカリ性で環境にも優しく、使用後は下水に流しても環境汚染の心配のない物質です。吸水・吸湿効果のある水に溶けにくいという特徴があります。
また、重曹はふくらし粉や灰汁抜きとして料理に使われていたり、また台所やトイレ、お風呂場の掃除などにも役立ちます。使いこなすことができればとても便利な物質です。
アルカリ性の重曹が酸性のイソ吉草酸に効果的!
重曹の最も注目すべき特徴が、弱アルカリ性だということです。
アルカリ性の物質は、酸性の物質を中和することができるため、弱アルカリ性の重曹が、弱酸性であるイソ吉草酸を中和し、足の臭いを消すことができるのです。
また、重曹には吸水・吸湿効果もあるので足の水分を吸着し、臭いの元となる汗を抑えてくれる効果もあります。
足の臭いを中和する正しい重曹の使い方
重曹は粉末状で市販されていることが多いです。そのまま使用することもできますが、粉末状のままでは肌への刺激が強すぎることがあるため、「重曹水」を使用することをおすすめします。
【重曹水の作り方と使用方法】
重曹水の作り方
- 蓋付きの密封できる容器に水、またはお湯と重曹を入れる
- よく振り、重曹を溶かせばでき上がり
重曹の量は、水1リットルに対し、大匙3杯が目安です。お湯や水を入れるとシュワシュワと発泡しますが、正常な状態です。重曹には炭酸成分があり、その発泡がより足の汚れや臭いを落としやすくします。
重曹水での足の洗い方
- 重曹水を洗面器など深さのある容器に移す
- 10分~15分ほど足浴する
足浴はできれば毎日することをおすすめします。また、足の指の間や爪など臭いの溜まりやすい個所は軽く擦り洗いなどをして念入りに洗いましょう。
<補足>
重曹水にクエン酸をプラスして加えることで、足の古い角質を落としツルツルの踵になります。こちらは特に女性におすすめしたい足浴方法です。さらに、クエン酸には美肌効果や疲労回復などの効能があり、重曹にプラスすることで温泉に似た成分になります。
足浴の際には汚れを落としやすくするためにぬるま湯で行うのがおすすめです。また温かいお湯での足浴にはリラックス効果も望めます。自宅で簡単に温泉に似た成分で足浴ができ、さらには足の臭いを消すことができるなら嬉しい限りですね。
下記の動画でも、重曹水の作り方や足浴の方法が載っていますので、ぜひご覧ください。
靴下は重曹水でつけ置きがおすすめ!
また、重曹水は靴の消臭にも効果が期待できます。作り置きした重曹水をスプレーボトルに入れておき、帰宅後に靴にスプレーしておくだけで翌日には靴自体も臭わなくなっています。
直接足と触れ合う靴下も、臭いが染み付いてしまっていても重曹水に一晩つけ置きしておくと臭いが消えています。
ただし注意点として、重曹水を直接洗濯機で使用すると詰まって故障の原因になる可能性があるため、つけ置きした靴下を洗濯機に入れる場合は重曹水をよくすすいでから洗濯機に入れるようにしてください。重曹水でつけ置きするだけで十分臭いは消えているので、手洗いだけでの使用をおすすめします。
重曹が主成分の体臭専用の入浴剤で対策
重曹に足の消臭効果があるのはおわかり頂けたと思いますが、「重曹水を作るのが面倒…」とお思いの方もおられるのではないでしょうか?そんな方におすすめなのは、重曹が主成分の体臭専用の入浴剤です。
体臭専用として唯一の入浴剤の「Hot Tab」は重曹が主成分で全身の毛穴や皮脂をしっかりと落とし、足の臭いだけでなく全身の体臭予防ができるので、以下のような方々に特におすすめしたい商品です。
- 加齢臭やワキガ、体臭が気になる方
- 頭皮がべたつく、頭皮の臭いが気になる方
- 毎日体臭対策をするのが面倒、またはできない方
「Hot Tab」は香料、着色料、パラバンを一切使用しておらず、とことんお肌に優しい入浴剤です。「Hot Tab」は重曹を含む重炭酸浴なので、肩こりなどの疲労回復や身体の代謝向上効果も期待でき、ビタミンCなど肌にも良い成分を配合しているため、赤ちゃんから女性がいるご家庭の方も家族そろって使用して頂けます。気になる方はぜひチェックしてみてください。

【薬用HotTab】
重炭酸イオン・クエン酸・水素イオンが入った安心安全日本国産のタブレット。
石鹸、シャンプーでは洗浄できないミネラル皮脂汚れを洗い流します。
⇒公式サイトはこちら重曹以外に足の臭いに効果のあるものはある?
重曹以外に消臭効果があると言われているものは3つあります。
- 酢
- ミョウバン
- クエン酸
これらも簡単に手に入れることのできる消臭効果のある物です。
クエン酸や酢、ミョウバンと重曹の違い
ここで注目していただきたいのは、「酢」「ミョウバン」「クエン酸」ともに酸性だということです。イソ吉草酸は上記でも説明したように弱酸性の物質です。
酸性のものを酸性で中和させることはできません。酸性の物質で臭いを中和できるのはアルカリ性の物質です。
【アルカリ性の臭い】
- アンモニア
- たばこの煙(副流煙)
このようなアルカリ性の臭いのものには酸性の物質での消臭は効果的ですが、酸性であるイソ吉草酸には有効な消臭方法ではありません。
足の臭い対策用石けん
足の臭い対策用の石けんも販売されています。
以下の記事では、おすすめの石けんを7つご紹介しています。気になる方は参考にしてみてください。
足の臭い対策用デオドラントクリーム
足の臭い対策用のデオドラントクリームも販売されています。
以下の記事では、薬局などで購入できるものから成分にこだわった物まで8製品をご紹介しています。
まとめ
今回は安価で簡単に手に入れることのできる重曹での足の消臭方法をご紹介しました。
毎日長い時間お仕事をされている男性の方にとっては「足の臭い」でお困りの方もおられたのではないでしょうか?
重曹での足の消臭方法はとても簡単です。重曹は足以外にはもちろん、全身にお使い頂ける体にも安全なものです。
まだ足の臭いに困っている方はこの機会にぜひ試してみてはいかがでしょうか。