更新日:
【この記事の監修者】

元日本エステティック協会認定エステティシャン/Webライター
日本エステティック協会認定エステティシャンの資格を得る。表参道など都内を中心に...
※監修者はこの記事の広告には携わっておらず、掲載商品や特定商品への保証や購入等を推薦するものではありません。
目次
髭は濃いもの?
身だしなみを整える際必ず目に入る髭、男性であれば誰でも一度は髭について悩んだことがあるのではないでしょうか?
そんな悩みの中でも「なんでこんなに髭が濃いんだろう…。」と悩む方は多いです。
さらに最近の日本では、髭が濃すぎること、また青髭、整えられていない髭などが、多くの女性に受け入れられていない事実があります。
では、どのようにして、濃すぎる髭の悩みを対策したら良いのでしょうか?
誤った対策をしてしまうと、さらに髭が濃くなったり、肌が荒れたりと、むしろ印象が悪化してしまいます。
それでここでは濃い髭、青髭の悩みを解消する正しい対策を紹介していきます。
濃すぎる髭によるデメリットとは?
では実際、髭が濃すぎることによるデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
具体例を以下に挙げていきます。
女性から清潔感が無いと思われる
⇒濃い髭・青髭や整えられてない髭は、女性に好印象を与えません。
老けて見られる
⇒濃すぎる髭の剃り跡は、実年齢よりも顔の印象を老けて見えることがあります。
髭の処理に時間が取られる
⇒朝の貴重な時間を髭をしっかり剃るために使わなければいけません。
カミソリ負けで肌が傷つく
⇒肌を傷つけてしまうので、赤みや傷、肌のでこぼこの原因になります。
肌がテカりやすくなる
⇒傷ついた肌を守ろうとして、皮脂が過剰分泌されてしまいます。
硬く濃すぎる髭になる原因とは?
では、どういった行動が硬く、濃すぎる髭を生み出す原因となるのでしょうか。
その原因を理解し、これ以上髭が硬く、濃くなるのを防ぎましょう。
肌に刺激のある髭処理をしている
そもそも体毛は、体を保護するために生えてきます。
髭も同様です。
髭を剃るときに肌に負担をかけてしまうと、肌を守ろうとしてさらに濃くて太い髭が生えてしまいます。
肌に負担をかけてしまう髭剃りの方法は以下のようになります。
<肌に負担をかける髭剃り方法>
から剃り
⇒シェービングフォームなどを使用しないと、刃の滑りが悪くなり余計な負担がかかります。
逆剃り
⇒髭の生えている方向に逆らうと、肌を傷つけやすくなります。
肌に刃を押し付ける
⇒深剃りしようとして刃を押し付けながら剃ると、肌が傷つきます。
刃を取り替えない
⇒剃り味の落ちた刃を使うと、必要以上の力で髭を剃らねばならず、肌への負担が増してしまいます。
上記の事を続けていると、ますます髭が濃くなってしまうので、もし当てはまる方法があるならすぐに見直しましょう。
また、髭を剃らずに抜く方もいらっしゃるかと思います。これも濃すぎる髭の原因や、埋没毛の原因につながってしまいますので、やめましょう。
どうして髭を抜くと髭が濃くなってしまうのか簡単に説明します。
髭を抜くと、髭の根本にある毛細血管が傷つき、より太い毛細血管に生まれ変わります。
髭はこの毛細血管から栄養を取り込むのですが、次に生えてくる髭は以前よりも栄養を取り込めるようになるので、髭が濃くなるのです。
さらに、一日のうちに髭が最も伸びる時間帯は朝6時から朝10時までの4時間です。
そのため、夜に髭を剃ってしまうと周囲の人たちに一日のうちもっとも長く濃い髭の状態を見せてしまうことになってしまうので、なるべく朝の時間帯に剃るようにしましょう。
男性ホルモンの働き
男性の髭が濃くなる大きな要因は、男性ホルモンの働きにあります。
そして、同じ男性でも髭の濃さに違いが生じる理由も、男性ホルモンに理由があるのです。
性ホルモンは第二次性徴期に盛んに分泌されるようになります。
人間には、誰でも男性ホルモンと女性ホルモンが分泌されています。男性ホルモンの特徴は以下の通りです。
<男性ホルモンの特徴>
筋肉や骨格の発達を促す
男性ホルモンは、筋肉量の増加を促します。
男性ホルモンの分泌量が増えることにより筋肉の合成を促す効果が高まるので、筋肉や骨格の発達を促進します。
体毛を濃くする
髭が濃すぎる男性の場合、体内でより男性ホルモンが優位になっている可能性があります。
また、以下に男性ホルモンが優位になる原因を挙げていきます。
<男性ホルモンが分泌されやすい生活習慣>
睡眠不足、過度のストレス
睡眠不足やストレスのかかった状態は、ホルモンのバランスを崩してより男性ホルモンが優位になります。
強すぎる競争心、闘争心
競争心や闘争心も男性ホルモンを活性化させています。
性的興奮
継続した性的興奮も男性ホルモンを優位にします。
食生活が肉食中心
動物性たんぱく質には男性ホルモンの分泌を盛んにする働きがあるので、過剰摂取には気を付けましょう。
筋トレに力を入れている
筋トレを行うと、筋肉を増強しようと男性ホルモンの分泌が盛んになります。

元日本エステティック協会認定エステティシャン/Webライター
日本エステティック協会認定エステティシャンの資格を得る。表参道など都内を中心に...
カミソリなどで肌や体が危険を感じると、毛質や量に変化が見られ硬く濃くなることがあります。 髭を含めて体毛は、本来私たちの体を外部の刺激などから守るために生えているものです。
髭も、口周りを守る役割の元に存在しています。そのため、髭の処理方法などには注意が必要です。普段の処理方法を1度見直してみましょう。
- カミソリの滑りが悪い
- カミソリの刃を取り換えていない
- 逆剃り
- 毛抜きで抜く
このような処理をしていると、肌がとてもストレスを感じるので毛が濃く硬くなる原因になります。他にも肌トラブルを招く原因にもなるので止めましょう。
シェービングフォームを使用する、こまめに刃を交換する、毛流れに沿って剃る、毛抜きは使わないということを最低限守ってくださいね。 また、髭の処理後に保湿をすることも忘れていけません。保湿をして肌のバリア機能を高めておくと、肌のストレスも軽減され髭の状態も良くなりますよ。
濃すぎる髭を薄くする5つの対策とは?
髭が硬く濃くなってしまう原因を理解したところで、濃すぎる髭を薄くするための方法を5つ紹介していきます。
正しい対策方法で、髭が濃すぎるというコンプレックスを解消していきましょう。
①生活習慣を改善する
男性ホルモンを優位にしてしまう原因の多くは、生活習慣にあります。
原因を1つずつ改善していきましょう。
良質な睡眠をとる
しっかり睡眠をとることは、ストレスの解消にも繋がります。
部屋を暗く静かにし、お酒に頼らずに眠るようにしましょう。
深酒をして眠ると、浅い眠りになってしまいます。
バランスの取れた食事をする
肉だけでなく、野菜もバランスよく食べるようにしましょう。
ただし、ニラやニンニク、ネギ類には男性ホルモンの分泌を促す働きがあるので要注意です。
適度な運動をする
ダイエットが目的で筋トレを行っているなら、ジョギングなど別の運動に変えても良いかもしれません。
適度な運動は、ストレス解消にも有効です。
②肌を傷めない正しい髭剃りをする
日々の生活で髭を処理することは必須です。
少しでも肌を傷めない方法で処理をし、髭が濃くならないように気を付けましょう。
肌を傷めにくい方法をご紹介していきます。
髭の生えている向きに逆らわない
顎や頬、首など、髭は広範囲にわたって生えています。
それぞれの部位ごとに髭の生えている方向は異なるので、まずはご自分の髭が生えている方向を確認しましょう。
髭を柔らかくしてから剃る
伸びかけの髭はジョリジョリという擬音語にふさわしく、とても硬いです。
このまま剃ると肌に負担がかかります。
シェービングフォームを付ける際、水やぬるま湯で肌を濡らしておくとより髭が柔らかくなります。
起きた直後の髭剃りは避ける
起きた直後は顔周りがむくんでいるので、髭が剃りにくくなっています。
起きてから20分ほどしてむくみが無くなってから剃るようにしましょう。
剃る道具の手入れを怠らない
カミソリにせよ、電動シェーバーにせよ、刃がボロボロだと髭を綺麗に剃れません。
カミソリは2週間を目安に刃を取り替える、電動シェーバーは使用後にしっかり洗浄するなど、ベストな状態で髭を剃れる環境を整えましょう。
剃った後のケアをする
濃い髭の方は、どんなに丁寧に髭を剃っても、どうしても深剃りなどで肌を傷つけてしまうことがあります。
そこでおすすめするのが、アフターシェーブローションです。
髭剃り後に、しっかりと保湿を行えるものを持っておきましょう。
まだ購入されていない方は、ゼロファクターという抑毛ローションをおすすめします。
ナノ化に成功した抑毛成分が毛乳頭まで入り込むことにより、髭の生えるスピードを遅くする効果が期待できます。
髭のシェービング後に塗り込むだけとなっていますので簡単にケアできます。
抑毛ローションランキングはこちら↓
③髭の跡を見えにくくする
濃すぎる髭が目立つ要因に、肌が白いことが挙げられます。
もし該当するなら、日焼けをすることで結果的に青髭を目立たなくすることが可能です。
また、メンズ用コンシーラーを使用して髭の剃り跡を隠すという方法もあります。
ご自分の肌の色に近いコンシーラーを選ばないとかえって目立ってしまうので、購入の際はお気をつけください。
【NULLの男性用コンシーラー】
<コンシーラーおすすめ関連記事>
④抑毛ローションを使って髭を薄くする
抑毛ローションは体毛の質を変え、細くすることで目立たなくすることができます。
ローションタイプ以外にクリームタイプもあります。
肌をケアできる成分が含まれているものも多いです。
使い続けて、濃すぎる髭を薄くしていきましょう。
抑毛ローションのメカニズム
抑毛ローションは髭に塗り込みことによって、男性ホルモンと結びつき髭の成長スピードをあげてしまう5αリダクターゼという成分が生成されるのを抑えることが可能です。
除毛クリームは生えている毛を溶かすことで、髭をなくしますが、抑毛ローションはそもそも髭が生えづらい状態を作り上げることで青髭や濃い髭を対策していきます。
どんな抑毛ローションをを選んだらいいかわからない方はこちらをチェックしておきましょう。
⑤脱毛サロンで脱毛する
濃すぎる髭を絶対に薄くしたいなら、脱毛を行うのも手段の1つです。
しかし、自己流の処理では肌を傷つけたり、かえって太い毛が生えるようになるなど危険を伴います。
最も効率良い脱毛を考えるなら、プロに依頼するのが確実です。
[TBCコード]MENS’ TBCでは、初回料金1,000円で脱毛体験ができます。
体験といっても、実際のコースと同じ内容で脱毛を行ってもらえますので、脱毛した場所は濃すぎる髭が確実に薄くなります。
まずは軽い気持ちで、体験から脱毛を始めてみることをおすすめします。
「⇒MEN`S TBC「ヒゲ脱毛コース」の効果とは?体験料金1,000円は本当?」では、MENS’ TBCの気になるポイントをより詳しく紹介しています。
効率良く確実に脱毛を成功させたい方は、ぜひチェックしておきましょう。
まとめ
濃すぎる髭を生み出す原因とその対策についてご紹介してきました。
生活習慣や髭の剃り方に気を付けていけば、髭を目立たなくすることは可能です。
髭が濃すぎて、なかなか生活習慣の改善だけでは、なかなか改善できない場合、抑毛ローションや脱毛サロンを頼ることをおすすめします。
髭が濃すぎるという悩みを無くし、自信を持って日々を過ごしていきましょう。
<抑毛ローション関連記事>