更新日:
目次
そもそも加齢臭の原因・メカニズムは?
年齢と共に感じる加齢臭。そもそも加齢臭とは中高年の男性や女性から発せられる独特の嫌な臭いです。身だしなみのひとつとして40歳前後から加齢臭の予防に気をつけなければなりません。
加齢臭の原因はノネナールという物質です。この物質は活性酸素により酸化された過酸化脂肪と脂肪酸が結びついて生まれた物質です。加齢臭は酸化を抑える力が衰えることで、体に過酸化脂質と脂肪酸の分泌量を増やし、加齢臭の原因となるノネナールが増えるため臭いを発するのです。
原因はノネナールという物質であることはわかりました。では、その加齢臭のメカニズムはどういったものなのでしょうか?
1.皮膚の穴である皮脂腺で、皮膚・毛髪の表面をおおって潤いを保つ皮脂を分泌する 。
2.ある年齢から皮脂の中の脂肪酸と過酸化脂肪酸が増加しはじめる。
3.この2つの成分が結びつき酸化・分解反応が起きる。
4.加齢臭の原因となる物質であるノネナールを形成する。
加齢臭はこういったメカニズムで嫌な臭いが発生するのです。
加齢臭の発生メカニズム
加齢臭は何歳からしやすいのか?
個人差はありますが、加齢臭は40歳くらいを境に臭いだします。これは40歳代が一番皮膚膜から皮脂が活発に分泌されやすい年齢であるからです。しかし、その人の生活習慣のよって30歳代から加齢臭を感じる場合もあります。食生活、喫煙、飲酒量など生活習慣が悪いと、40歳よりも早く加齢臭を発する人もいます。
女性の場合も同様に加齢臭を発しますが、女性ホルモンの関係から男性よりも5年から10年くらい遅い時期から加齢臭を発するようになります。
加齢臭が発生しやすい場所があるって本当!?
加齢臭が発生しやすい体の場所は、主に
・頭・首・脇の下・背中・みぞおちあたりの腹・おへそのまわり・股・足
などです。これは加齢臭の原因となるノネナールを生成する皮脂が分泌される皮脂線が多く存在する場所で、下半身よりも上半身に多く存在するため、上半身から加齢臭を発することが多いです。

加齢臭のする場所がわかれば予防もしやすいですね
身体の酸化を抑える加齢臭の予防方法5選
では実際にどのように加齢臭を予防していけばよいのでしょうか。
一時的な対策として、ボディ石鹸を変えたり衣類の臭いを消したりコロンをつけることでも予防できます。しかし、加齢臭はそもそも皮膚に分泌されている皮脂の酸化によって臭うものです。したがって、元から予防しなければ、しっかり予防されたことにはなりません。発生に原因は日ごろの生活習慣、
・暴飲暴食
・ヘビースモーカーである
・ストレスの多い生活
・睡眠時間が少ないとか運動不足などの不規則な生活
・偏った食事
などが原因となります。でもなかなかすぐに生活習慣は変えられないものです。そこで実際に加齢臭が発生してしまったら、具体的にはどのように予防・対策したらよいか次に予防方法5選を紹介します。
加齢臭の予防方法① 腸内環境を整える食事にする
腸内環境が悪いと腸内から発生する悪臭も加わり加齢臭の悪化につながります。加齢臭の予防には腸内に善玉菌を増やし腸内環境を整えることも大切な予防法です。腸内環境を整える食材には、
・ごぼう・さつまいも・キノコ・海草類・オリゴ糖
などがあげられます。動物性脂質の多い食事を控え、腸内環境を整える食事をとることは、加齢臭を予防方法です。低脂肪で腸内環境を整える食物繊維の多い食事は
・野菜類
・魚
・納豆やヨーグルトなどの発酵食品
など和食を中心とした食事を心がけるとよいでしょう。
加齢臭の予防方法② タバコの量を控える
喫煙者に加齢臭が発生しやすいのは、タバコは皮脂の脂肪酸と過酸化脂肪の酸化を活性化させる活性酸素を増やす原因となるからです。タバコの煙にもニコチンなどの活性酸素を増加させる成分が含まれています。そのためタバコの量を控えることは加齢臭の予防につながります。

タバコの吸いすぎはほかにも悪影響があるので控えめにしましょう
加齢臭の予防方法③ 腸内環境を改善する加齢臭対策用サプリメントを活用する
食生活の改善で加齢臭予防することは健康な体づくりにもつながり良い方法ですが、忙しくどうしても食事のバランスが悪くなってしまいがちな方には腸内環境を改善する加齢臭対策用のサプリメントを活用することも加齢臭予防におすすめの方法です。
今加齢臭予防サプリとして高評価を受けている柿渋エキスや緑茶エキスを含有したサプリは皮脂上の雑菌を殺滅してくれます。柿渋エキスのカキタンニンは臭いのエチケット対策に幅広く使われ、緑茶のカテキンや葉緑素の一種であるクロロフィルもまた同様です。
[柿渋コード]
腸内環境を整えるサプリは腸内の悪玉菌の増加を防ぎ、悪玉菌によって発生するアンモニアなどの悪臭成分の発生を抑えることができます。
「⇒加齢臭対策・予防サプリランキング!効果が高いと口コミで絶賛」では、人気のサプリをご紹介していきますので、チェックしておきましょう。
加齢臭の予防方法④ 加齢臭用ボディーソープ・石鹸を利用する
加齢臭を感じるのなら日ごろ使っているボディーソープや石鹸を変えることでも予防できます。
加齢臭予防に使用するボディーソープや石鹸は基本無添加なものがおすすめです。多くの石鹸は石油を原料として作られているため、それを使用すると、皮膚の毛穴に余分な脂をつまらせてしまうことになります。そのため加齢臭予防には無添加の石鹸系のボディーシャンプーや石鹸を使用して体の皮脂を洗い流すことが大切になります。皮脂腺が多く存在する首や脇など体全体を、ボディーシャンプーをしっかりと泡立てて洗い流しましょう。
「⇒おすすめワキガ・加齢臭・体臭対策消臭ボディソープランキング!」では、加齢臭予防におすすめのボディーソープを紹介していきますのでチェックしておきましょう。
加齢臭の予防方法⑤ 体臭対策専用入浴剤で皮脂油を取り除く
入浴時に入浴剤を用いて湯につかることで皮脂を取り除く方法も加齢臭予防をするのにおすすめしたい方法です。加齢臭対策の入浴剤にあげられる薬用Hottabは、重層とクエン酸からなる入浴剤で重炭酸浴ができる入浴剤として人気です。
なぜこれが加齢臭予防に効くかというと、重炭酸湯につかることで毛穴に詰まった皮脂や汚れが落ちて体臭対策ができるからです。無香料、無着色の無添加な入浴剤です。その成分は
・炭酸水素ナトリウム(重層)→体臭対策、肌をすべすべにする
・炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)→汗や皮脂の臭いを取り除く
・クエン酸→抗菌・消臭作用
・ビタミンC→抗菌作用のほか加齢臭の原因となるノネナールの発生を防ぐ
・テトラデセンスルホン酸ナトリウム→皮脂に詰まった汚れを落とす洗浄効果
・PEG6000→(錠剤を形成するのにつかわれています。危険性はありません)
このような成分から、加齢臭予防の入浴剤におすすめです。
体臭対策で最も有名な入浴剤「薬用HotTab」は本当に効果あるの?!では、HotTabの口コミや成分、また注意点などを詳しく取り上げて、加齢臭や他の体臭に効果があるのかどうか検証していきますので、購入前には必ずチェックしておきましょう。
[HotTabコード]
加齢臭に気づいたら洗濯は専用の洗剤を使用すること
体の加齢臭予防ができても、Yシャツなど洋服についてしまった加齢臭はどのように落としたらよいのか。これはちょっとした工夫を凝らして洗濯してください。
下着やまくらカバーなど直接肌に触れるもの→洗濯前に塩素系の漂白剤につけ置きする。または市販の合成剤に酸素系漂白剤を入れて洗濯する。
Yシャツなど下着の上に着ている服→市販の合成剤に酸素系漂白剤で洗濯する、またミョウバン水をスプレーして丸一日以上乾燥させることも効果がある。
市販の加齢臭予防に使える合成洗剤では
・消臭ブルーダイヤ洗濯洗剤
・レノアプラス衣類の消臭専用デオドラントビーズクールリフレッシュ
・アタック消臭ストロング
など数々ありますので、お求めやすい洗剤を用いて加齢臭予防してください。
加齢臭予防して嫌な臭いを防ごう!
40歳前後から気になりだす加齢臭。年だから仕方がないとあきらめないで、臭いの予防に励みましょう。臭いの原因となる皮脂の酸化を活発化させないように、食事や喫煙などの生活習慣を改善することで予防できます。また毎日の入浴の時には、入浴剤を用いてお風呂に入ったり、ボディーシャンプーを見直したり、臭いがする部位をきちんと洗うことに気を付けて予防していきましょう。臭いの付いてしまった衣類は、洗剤を工夫してきちんと洗濯しましょう。
年だからとあきらめず、臭いの身だしなみに気を付け、心地よい生活を送ってください。
<おすすめ記事>
おすすめワキガ・加齢臭・体臭対策消臭ボディソープランキング!