更新日:
目次
なんだか耳垢から嫌なニオイがする
耳かきをしているとなんだか耳垢から嫌なニオイがした、なんて経験がある方も多いのではないでしょうか?
もしかすると、そのニオイは加齢臭が原因である可能性があります。
耳垢がカサカサと乾いている場合はニオイがしないことが多いですが、湿っている場合は要注意です。
耳垢から悪臭がする方はさらに注意した方がよいでしょう。
「加齢臭なんてまだ全然大丈夫!」という方でもぜひ一度確認してみましょう。
加齢臭と耳垢には意外な関係性あるんですよ!
耳垢のニオイが気になる人は多い
実は耳垢のニオイが気になってる人って結構多いのです。
「耳かきをするとべたべたした耳垢で変なニオイがします。」
「数年前から耳垢のニオイが気になるようになりました。」
「最近、耳垢が乾燥したものではなく、べたつきがあるものになり悪臭がします。」
このような声が多く見受けられました。
耳垢のニオイはデリケートな事なので、あまり人に相談できずに悩んでる方が多いようです。
耳垢のニオイは加齢臭が原因の場合もありますし、全く別の問題の場合もあります。
今回は加齢臭と耳垢の関係についてご紹介したいと思います。
あなたの耳垢のニオイの原因は加齢臭かもしれません!
実はたくさんの人が耳垢のニオイに悩まされているんです。気になっているのはあなただけではありませんよ。
耳垢が臭うのは加齢臭のサインかも!
先ほど挙げた通り、耳垢が湿っている場合は要注意です。
実は、耳垢が湿っている人は体臭や加齢臭が強い場合が多いのです。
加齢臭が出やすい胸や背中からニオイがなくても耳垢が湿っている場合は、気づかぬうちに加齢臭が発生しているかもしれません。
逆に耳垢が乾いていてサラサラとしている場合は比較的体臭が弱く、加齢臭もしてないことが多いのです。
一度耳垢の状態をチェックしてみましょう!
加齢臭が耳の周辺から発生するのはなぜ?
加齢臭と言えば、「耳の後ろ」からニオイがするというイメージも強い方もいるのではないでしょうか。
ではなぜ、耳の周辺から加齢臭が発生してしまうのでしょうか?
実は、耳の奥には皮脂腺というものが集中しています。
加齢臭の原因となるノネナールという物質は、この皮脂腺の中にある物質が分解されることによって生成されるのです。
メカニズムを画像にするとこのようになります。
つまり、耳の奥の皮脂腺でノネナールが生成される為、耳周辺に加齢臭が発生してしまうのです。
また、耳は背中、胸などと比べると洗い残しも多くなるので他の部分と比べてニオイが出やすい場所でもあります。
耳垢が湿っているのは皮脂分泌が活発であることを示します。
耳垢の状態は「体臭のバロメーター」とも言えるでしょう。
耳垢の状態が悪い場合は加齢臭や体臭が発生している可能性が高まります。
その場合は、臭い対策を始めた方が得策です。

出典:ぱくたそ
確かに加齢臭は耳の後ろなどから出やすいですもんね。
耳周辺の加齢臭を対策しましょう
では、耳垢から加齢臭がした場合どんな対策をすれば良いのでしょうか?
・耳掃除をしっかり行う
・シャワーのあとは耳の中まで乾かす
・耳の後ろまでしっかり洗う
以上のような対策が挙げられます。
耳垢が湿っている場合は、しっかり耳のケアをしてみましょう。
きちんと続けていくうちに耳垢の状態も良くなるはずです。
ただし、ごしごしと洗うのは逆効果です。
臭いが気になるとごしごし洗いしたくなるものですが、それでは本来必要な皮脂まで落としてしまいます。
すると、皮脂が過剰分泌され余計に加齢臭がひどくなる可能性も、優しくしっかり洗ってあげましょう。
また、全体的に加齢臭がひどい場合は「加齢臭対策の石鹸」や「加齢臭用デオドラント」を使用するというのも効果的です。
耳垢と体臭の関係について説明してきました。
耳は普段ケアが怠りがちな場所です。
しっかりケアして加齢臭対策を行いましょう!
これから加齢臭対策をする方は、加齢臭対策グッズの選び方を必ず知っておくことも大切です。
対策グッズ選びを間違って、香料が加齢臭と交わってむしろ臭くなるなんてことも考えられます。

臭い対策をしておけば怖くない!
体の中から加齢臭を消し去るサプリメント
耳の周辺から発生する加齢臭の防ぎ方を、洗い方を中心にお話をしてきましたが、根本的に加齢臭を抑える方法はないのでしょうか?
一度で始めた加齢臭は諦めるしかないのでしょうか?
実は有効な方法があります。加齢臭は身体の中で作られて汗腺から出てくるものです。
つまり身体の中から加齢臭を予防していけば、臭いの発生自体を食い止めることが可能です。
身体の中から加齢臭をケアする有効な手段は、やはり食べ物です。
といっても食事を変えたりというのはなかなか難しいものですから、簡単に取り入れることができる体内加齢臭ケア商品を紹介します。
「メンズデオ」というサプリメントです。

⇒公式サイトはこちらをクリック
飲むだけで、加齢臭の原因を体内から除去していってくれます。
食事などを変えなくとも良いので手軽に始められるメリットは大きいです。
具体的な有効成分や評価などは下記の記事をご参照ください。
まとめ
・耳垢が湿っている場合は体臭に気をつけましょう
・耳周辺が臭うのは加齢臭のサインの可能性があります
・耳周辺は優しく、でもしっかりと洗いましょう
・加齢臭は専用のデオドラントや石鹸で対策を
・サプリメントで身体の中から加齢臭を撃退しよう
<おすすめ関連記事>