更新日:
目次
筋トレをすると体重が増えるって本当?
ダイエットといえば、一般的に「食事制限」というイメージが強いのではないでしょうか。しかし、最近では筋トレをダイエットを並行して行う筋トレダイエットが注目されています。
では、筋トレダイエットとはどのようなものなのでしょうか?また、筋トレによって体重が増えることがありますが、筋トレは本当にダイエットに効果的だといえるのでしょうか?
ここでは、話題の筋トレダイエットや、ダイエットと体重の関係性について紹介していきます。
脂肪が落ちるメカニズムとは?
脂肪が蓄積するのは、摂取カロリーが消費カロリーを上回ることが原因です。
つまり、脂肪を落とすためには、以下のことをする必要があります。
- 摂取カロリーを減らす
- 消費カロリーを増やす
ダイエットというと、前者の摂取カロリーを減らすことに目が行きがちです。ダイエット=食事制限のようなイメージがあるかもしれませんが、摂取カロリーを抑えるだけでは様々なデメリットがあります。
例えば、食事制限で体作りに必要な栄養素を摂取できずにいると筋肉量が減り、かえって脂肪を落としにくい体になる可能性があります。また、過度な食事制限はストレスとなり(ストレスも肥満の原因になります)、リバウンドを引き起こす可能性も出てきます。
一方、消費カロリーを増やすダイエットでは、運動でカロリーを消費して、代謝を上げて脂肪を落としやすい体を作ることができるのです。
筋トレダイエットは体重が増える?
では、筋トレダイエットで本当に体重が増えるのか?!をご説明します。
筋繊維の炎症による「浮腫」
「筋トレした次の日に体重が増加していた」というときは、筋繊維の炎症が起こっていると考えられます。
筋繊維が炎症を起こすと、浮腫が発生し体内の水分量が増えるため体重が一時的に増加します。この時に増えているのは、脂肪ではなく水分です。ですので、トレーニングの翌日に体重が増加していても気にする必要はありません。
筋トレをしても太ることはない
筋トレをして体重が増加するのは、太ってしまうからではありません。というのも、筋肉の重量は脂肪より重たいからです。
つまり、筋肉がつくことで体重が増加するのは自然な傾向です。
よって、脂肪が減りより多くの筋肉がついた場合にも体重は増加します。ですので、「ダイエット中なのに体重が増加してしまった」と心配する必要は全くありません。
以下の画像のように、脂肪と筋肉の重さは同じでも、見た目は3倍ほど脂肪の方が大きいのです。
食べ過ぎれば太る
しかし、全身鏡などで体型をチェックし、ぷにぷにとした脂肪がついているのは問題です。
筋トレをしていると消費される糖分が多くなるため、通常よりお腹がすきやすくなります。そのような場合に食欲をコントールせず、欲するままに食べ物を摂取していると、もちろん脂肪も体重も増加してしまいます。
筋トレ中であっても、決して油断せずに適切な量のバランスの取れた食事を心がけましょう。
ダイエット目的の筋トレで気になるのはやはり体重…
「体重の増加は過度に心配する必要はない」ということをご説明しましたが、ダイエット中であれば体重の増加はどうしても気になってしまうでしょう。次は、体重が増加した際に考えるべきポイントについてご説明していきます。
実は、体重増加は喜ぶべき!
冒頭でご説明した通り、体重増加のほとんどの原因が「筋肉量の増加」です。脂肪より重量がある筋肉がつくことで、体重が増加するのは自然なことです。
むしろ、「きちんと筋トレの効果が出ている」と喜ぶべきものなのです。全く気に病む必要はありませんので、筋肉の増加を喜びましょう。筋肉が増加すれば、筋肉がエネルギーを消費するため、自然と余計な脂肪が落ちて痩せていきます。筋肉量の増加は、痩せる方向に進んでいるということなのです。
体重増加を摂取カロリーでコントロールしよう!
摂取カロリーが消費カロリーを上回れば、当然体重は増加します。ダイエットをする場合は「摂取カロリー<消費カロリー」という図式が基本になりますが、筋肉をつけるのに必要な栄養素を摂取するためには、カロリーが高い食事になりがちです。
摂取カロリーを減らしすぎると、筋肉をつけることができなくなります。ですので、「体重を増加させずに痩せたい」という場合は、摂取カロリーを少なめに調整して、体重の増減をコントロールしましょう。
しかし、どうしても普段の食生活だけでは、筋肉をつけるにのに必要な栄養素を取りながら摂取カロリーを抑えるのは難しいです。そこでおすすめなのが、サプリの利用です。
筋トレを合わせて飲むと効果的な脂肪燃焼系サプリについては、以下の記事で詳しく紹介しています。チェックしておきましょう。
ダイエットに筋トレは効果的?
「筋トレをしていると体重が増加するから、もう食事制限にしようかな」とお考えのあなた。ダイエットに筋トレは欠かせません。次は、ダイエットに筋トレが効果的である理由をご説明していきましょう。
ダイエットは食事制限だけではない
食事制限で体重が減少するのは、「摂取カロリー<消費カロリー」という図式が成り立っているためです。消費されるカロリーが大きければ、当然脂肪が燃焼されますが、このとき実は筋肉も一緒に減少しています。
筋肉が減少すると、生命活動をしているだけで消費される代謝である基礎代謝が下がります。そうなると、消費されるエネルギーはどんどん減少し、結果的に「痩せにくく太りやすい身体」になってしまいます。
一方、筋肉量を増やせば筋肉によってエネルギーが消費されていくため、「食べても太りにくい身体」になり、ダイエットの反動で体重が増えるリバウンドも基本的に起こりません。
筋肉を落とさないために
筋肉は基本的に消費エネルギーが大きいため、必要ないと判断されれば分解されてしまいます。
なぜなら、本能的に人間が生きるためにはエネルギーを節約した方が生き永らえるからです。筋肉量が減ってしまうと、比例して基礎代謝も低下するため、筋肉を維持していかねばなりません。
ダイエットが終わっても、定期的にトレーニングを続けるように心がけましょう。
筋肉増加におすすめのサプリメントを紹介!
また、サプリメントを使用することで、効率的にダイエットできるのでおすすめです。おすすめのサプリメントは、「脂肪燃焼サプリ」と「筋トレ系サプリ」です。
【おすすめのサプリメント】
- 生漢煎
生漢煎は、18種類の生薬を配合した肥満・便秘に効く漢方薬です。累計450万包を突破しており、脂肪の分解・燃焼に効果がある人気商品です。
老廃物の排出を促進し、しっかりとエネルギーを消費できる体にしてくれます。漢方なので危険性も少なく、ダイエットのお供におすすめです。
初回価格:5,076円
<特徴>
アルティメットファットバーン(ULTIMATE FAT BURN)は、ゴールドジムが開発したサプリメントです。
L-カルニチンを主成分として、緑茶ポリフェノールEGCG(緑茶カテキン)やカプサイシン(香辛料抽出物)、コエンザイムQ10、黒胡椒抽出物など5種類の燃焼系成分を配合しています。
脂肪燃焼をさせてい人におすすめのサプリです。
まとめ
ダイエット中の体重増加は悩みの種ですが、あまり気にする必要はありません。基礎代謝を上げるためにも、ダイエット中の筋トレはとても効果的です。摂取カロリー配慮するなどして、体重コントロールを行いながらダイエットを進めていきましょう。
<おすすめ関連記事>