更新日:
目次
内臓脂肪が減らないのはダイエット法が間違っている?
「なかなか内臓脂肪が落ちない」と感じていませんか?それはあなたが行っているダイエット法が間違っている可能性があります。巷には、「レコーディングダイエット」「炭水化物抜きダイエット」など様々なダイエット法が溢れています。
しかし、それは本当に内臓脂肪に効果があるダイエット方法なのでしょうか。出回っているダイエット方法の多くは女性向けで、体重を落とすことやスタイルを良くすることに重みが置かれています。
内臓脂肪に効果的なダイエットで重みをおくべきなのは、体重を落とすことではなく、内臓脂肪を燃焼させることです。要旨を間違っているダイエットを行っても、体重が減るだけ。内臓脂肪を燃焼させることはできません。
今回は、内臓脂肪に効果的な燃焼トレーニング方法をご紹介します。「どんなダイエットをしても効果がなかった」というあなたにこそ実践していただきたいトレーニングです。

効果的なトレーニングで脂肪を燃焼させましょう。
なぜダイエットで内臓脂肪が減らないの?
まず、なぜ巷にあふれているダイエット法で内臓脂肪が減らないのかをご説明しましょう。よくあるダイエット法の多くは、「体重を落とすこと」に重点が置かれています。もちろんこれもダイエットには欠かせない要素であることは間違いありません。

体重を落としても内臓脂肪がついたままだと意味がありません。
しかし、内臓脂肪にお悩みの方の中には「見た目も体重も標準。内臓脂肪率だけが極端に高い」という方が多いです。いわゆる「隠れ肥満」。これを解消するために、重みをおくべきなのは体重減少ではなく、脂肪を燃焼させることです。
よくあるダイエット法では、「体重とスタイルが変わればOK」なものが多く、身体に必要な栄養素が不足して肌荒れを引き起こしてしまったり、脂肪ではなく筋肉が減ってしまうことがあります。内臓脂肪を減らすためには、筋肉は必要不可欠です。
というのも、毎日の生活の中で何もせずとも消費されるエネルギーである「基礎代謝」のほとんどは筋肉によって使われているのです。ですので、体重を落とすダイエットで筋肉をも落としてしまっては絶対にいけません。内臓脂肪を燃焼させるには、筋肉の増加を促しながら脂肪にアプローチすることが大切です。
内臓脂肪を燃焼させるトレーニング
では、さっそく内臓脂肪に効果的な燃焼トレーニングをご紹介していきましょう。無理な食事制限などは一切ありませんので、誰でも気軽に始めることができます。
有酸素運動で燃焼トレーニング
まずは、有酸素運動で脂肪を燃焼させるトレーニング方法です。有酸素運動は、20分以上継続して行うと脂肪が燃焼され始めます。現に内臓周りについてしまった脂肪は有酸素運動で解消させましょう。
効果的な有酸素運動は下記になります。
・ウォーキング
・水泳
・ランニング
ランニングは負荷が高いので、ウォーキングから始めてみるのがおすすめ。毎日ウォーキングする時間がないという方は、消費エネルギーが大きい水泳を週に2~3度すると良いでしょう。これらのトレーニングは、どれも20分以上で脂肪が燃焼されはじめるので、最低30分以上行ってください。
呼吸法で燃焼トレーニング
次に、呼吸法で内臓脂肪を燃焼させるトレーニングです。普段に何気なく行っている「呼吸」を変えてトレーニングするのがこの方法。横隔膜を大きく動かすことで内臓脂肪を燃焼させることが可能です。
呼吸法の燃焼トレーニングの方法は下記になります。
1.お腹に手を添える
2.口からゆっくり長く息を吐く
3.鼻からゆっくり長く息を吐く
これを繰り返すだけで横隔膜を大きく使い、インナーマッスルを鍛えることができます。ポイントとしては、息を吸って吐くときに、ゆっくり長めに少しずつ行うこと。お腹に添えた手で、腹部がふくらんだり、へこんだりするのを確認しながら行いましょう。
筋肉をつけて燃焼トレーニング
最後に、筋肉をつけて燃焼するトレーニング。このトレーニングは基礎代謝を上げることができる方法です。基礎代謝というのは、普段の生活の中で何もしなくても消費されるエネルギー。座っているときも寝ているときも消費されるもの。この基礎代謝をあげるだけで脂肪が燃焼されやすい身体をつくることができます。
内臓脂肪におすすめなのは、腹筋トレーニング。腹部の筋肉をつけることで、内臓脂肪を燃焼しやすく、脂肪がつきにくい身体を手に入れることができます。
腹筋トレーニングの方法は下記になります。
【腹筋運動の方法】
1.床やマットの上に仰向けになり、ヒザを90℃に曲げる
2.この体勢から、頭、上半身の順に起こし、丸くなる
(起き上がるときは、息を吐きながらお腹をひっこめるのがポイント)
3. [2]とは反対に、上半身頭の順に体勢を戻す

足を90℃に曲げることもポイントのひとつ。
上記を10回~15回をワンセットとし、2、3セット行うのが効果的です。
運動不足の方にとって、最初はかなりきついと思いますので、まずは1セット。慣れてきたころにセット数を増やしていくのがおすすめです。
筋トレの効果をさらに上げるにはサプリメント
筋肉をつける=基礎代謝をあげること。筋肉をつけるトレーニングは内臓脂肪を燃焼させるために必須です。といっても普段から筋トレをしていなければトレーニングの効果が出るのには時間がかかります。
そんなときに実践していただきたいのが、サプリメントを飲むという方法です。筋肉をつけて男らしい身体を手に入れたという方が取り入れているビルドアップサプリメントが「DCCサプリ」
「クレアチン」「HMB」「BCAA」というタンパク質を主成分とした原料でつくられたサプリメントです。
※クレアチンとは、プロのアスリートの多くが重宝するタンパク質で、筋肉の引き締めに関して最も有効であると称されます。
HMBとは筋肉の分解を防ぐ成分で、タンパク質から生成されます。タンパク質からHMBになるまでに代謝によって量が減少するので、直接サプリメントで摂取することが望ましいです。
BCAAとは、非常に知名度の高いアミノ酸サプリで、筋肉の分解を防ぎ、疲労を軽減できます。
これらを摂取することによって、以下の効果が得られます。
・筋肉の持久力UP
・アミノ酸分解を防ぐ
・脂肪燃焼
・筋肉量増加
筋肉の状態を最適にしながら、増やし基礎代謝をあげることで内臓脂肪を燃焼させることが可能です。しかも、クレアチンはプロ野球選手やオリンピック選手も摂取している筋肉には欠かせない成分。筋肉や身体のバランスを重視するアスリートが摂取しているとなれば、信頼感も抜群です。
このサプリメントは、「サプリメントを一度も摂取したことがない方」「筋肉がつくのが遅い方」「現在実施しているダイエットに効果がみられない方」に特におすすめ。クレアチンは今まで一度も摂取したことがない人のほうが、効果が出やすいという研究結果があります。
内臓脂肪を燃焼させずに放置しておくと、どんどん脂肪は蓄積します。ときには生活習慣病を誘発させてしまう恐れもあります。内臓脂肪に気づいたときにすぐに燃焼させ、トレーニングをすることが大切です。
下記には、DCCサプリの有効成分についての詳細・口コミや効果などが詳しく記載されています。「内臓脂肪を減らしたい」、「効率良くトレーニングをしたい」という方は一度チェックしておきましょう。

<おすすめ関連記事>
・2017年最新!市販されている”男性専用ダイエットサプリ”ランキング
・2017年最新糖質カットサプリ比較ランキング!もうカロリーに悩まない!
・脂質カットサプリの効果は?人気のサプリをランキングで紹介!