更新日:
内臓脂肪はダイエットするのが難しい?
「最近お腹にお肉がついてきた」と感じていらっしゃる方はいませんか?お腹についたお肉はダイエットで落とすことが難しく、それが内臓脂肪だと本当にやっかいです。
「運動をしても食事制限をしても効果が見られない」とお悩みの方も多いでしょう。内臓脂肪や皮下脂肪は、消費されることがなかったエネルギーが長い時間をかけて蓄積した脂肪です。運動や食事制限を行ってエネルギー不足の状態にしたあとでも、内臓脂肪からエネルギーを消費するので、結果あまり効果が見られません。

ぽっこり出たお腹は、見栄えも良くありません。
内臓脂肪を落とすには、食事制限の他に筋トレなどを行う必要があります。今回は、ダイエットが難しいとされる内臓脂肪の落とし方をご紹介します。
「お腹のぽっちゃり内臓脂肪をどうにかして減らしたい!」というあなた、必見です。
内臓脂肪がついてしまう原因
内臓脂肪を減らすための筋トレダイエットをご紹介する前に、まずは内臓脂肪がついてしまう原因を探っていきましょう。内臓脂肪は一度ついてしまうと、落とすのが大変なので、落とす前に「内臓脂肪をつけさせない」生活習慣を身に着けることが大切です。
まず、内臓脂肪が増えている状態というのは、見た目が肥満体型とは限りません。見た目は普通でも体脂肪が基準値より高いと、内臓脂肪がついている可能性があります。
内臓脂肪は腹部の内臓周辺についている脂肪なので、見た目的には分からない場合も多いです。
この内臓脂肪の原因は、不規則な生活習慣が一番の原因です。摂取カロリーがすべて消費されず、蓄積することでついてしまう脂肪です。
コンビニ食や外食など、塩分やカロリーが高い食事を頻繁にしていたり、全く運動をしていない状態だとすぐに内臓脂肪がついてしまいます。

カップ麺やインスタント食品も内臓脂肪が増える原因に。
内臓脂肪を蓄えない身体にするには、まずは生活習慣の改善が必須です。食事はカロリー低めで野菜を中心に、バランスを重視しましょう。また、普段全く運動をしないという方は、軽めのウォーキングから始め、消費するエネルギーを増やすことが大切です。
筋トレダイエットで内臓脂肪を減らせる?
内臓脂肪がついてしまう原因が理解できたところで、次は筋トレダイエットで内臓脂肪を減らすことができるのか・・・という疑問を解決していきましょう。
ダイエットと言えば、ウォーキングやランニングなどの有酸素運動のイメージが強い方が多いですが、筋トレは内臓脂肪を減らすためには必須です。
というのも、年齢によって筋肉量は減少しているので、余計に体脂肪率が増えてしまいます。筋肉量が少ない状態で食事制限をしたとしても、減るのは筋肉量で、内臓脂肪は全く減らない・・・という事態にもなりかねません。
また、筋トレというのは、基礎代謝を上げる一番の方法です。基礎代謝が上れば、普通に生活しているだけで自然と消費されるエネルギーの量が増え、結果的に内臓脂肪が減りやすい身体となります。
有酸素運動も、もちろんダイエットには効果的です。ですが、筋トレダイエットを行うことによって、さらに内臓脂肪を蓄えない身体をつくることができます。
おすすめ筋トレダイエット法
さっそく、内臓脂肪を減らすための筋トレダイエット法をご紹介していきましょう。今回ご紹介するのは2つの簡単な筋トレです。すぐに実践できるものばかりですので、さっそく試してみましょう。

筋トレダイエットで、美しいボディラインを手に入れる!
腹筋運動
まずは、一番メジャーな筋トレと言っても過言ではない「腹筋」です。脂肪を落とすために、一番手っ取り早いのがこの腹筋運動です。有酸素運動とは異なり、無酸素運動なので直接脂肪を燃やすわけではありません。
しかし、腹筋をすることで、腹部に筋肉ができ、基礎代謝を上げることができます。基礎代謝が上れば、有酸素運動の効果も上がるだけではなく、普段の生活で効率よく脂肪を減らすことができるようになります。
さらに、腹筋運動は、腹部を集中的にトレーニングするため内臓脂肪がたくさんついてぽっちゃりしたお腹をしっかり引き締め、ダイエットすることができます。
腹筋運動のやり方は下記になります。
1.床やマットの上に仰向けになり、ヒザを90℃に曲げる
2.この体勢から、頭、上半身の順に起こし、丸くなる
(起き上がるときは、息を吐きながらお腹をひっこめるのがポイント)
3. [2]とは反対に、上半身頭の順に体勢を戻す
上記を10回~15回をワンセットとし、2、3セット行うのが効果的です。
運動不足の場合は、かなり身体に負担がかかりますので、まずは1セットから始めるのが良いでしょう。
他にも以下のような筋トレ方法があります。
ドローイン
次に、ドローインという筋トレダイエットの方法です。数年前からじわじわと注目を浴びているこの筋トレは、腹部のダイエットに効果的と評判の方法です。
ドローインというのは、英語で表記すると「draw in」。息をすって、吐いて、引っ込めることを指します。インナーマッスルを鍛え、筋肉をつけることで代謝を挙げる筋トレダイエットです。
ドローインのやり方は下記になります。
1.背筋を伸ばし、息を大きく吸い込む
(胸を膨らませるイメージで、2~3秒間思いっきり吸い込む)
2.ゆっくりと息を吐く
(お腹をぺたんこにへこませるイメージ)
3.お腹をへこませたまま、深呼吸をして状態をキープ
(10~15秒その状態をキープすることを目指します)
上記の流れを1セットし、1回に2~3セット行うのが効果的です。
とても簡単で、場所を選ばずに行える筋トレダイエットなので、誰もが気軽にチャレンジすることができます。お腹をへこませるのが重要なので、鏡の前で確認しながら行うのがおすすめです。
さらに筋トレを効果的にするには?
2つの効果的な筋トレダイエットをご紹介しました。最後に、これらの筋トレダイエットの効果をさらに上げるためのおすすめのサプリメントをご紹介します。
筋トレと言えば、「プロテイン」や「サプリメント」が効果を上げるものとして有名ですが、これらは複数摂取しなければならず、栄養素が偏りがちなものです。
今回おすすめするDCCボディーチェンジクレアチンは、筋トレダイエットの効果をさらにあげるための栄養素をオールインワンで配合したサプリメントです。
つまり、複数のサプリメントを飲む必要が省け、たったひとつで筋トレダイエットの効果を効率良く上昇させることができます。
オリンピック選手の8割が使用していると言われている「クレアチン」を主成分にしたビルドアップサプリメントなので、その効果は抜群です。
筋トレの効果を高め、ダイエットをサポートしてくれるサプリメントです。
気になる方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

また、BiDANでは市販のダイエットサプリに関して、客観的観点から評価を行っています。様々なサプリメントの比較をしたい方はご覧になってください。
《おすすめ関連記事》