更新日:
【この記事の監修者】

日本フェイシャリスト協会認定講師/マスターフェイシャルスタイリスト/肌能力回復Facial Stylist Salon 統括マネージャー
学生時代に自身がニキビに悩まされたことを機に肌へのコンプレックスを初めて抱き...
ファンデーションは肌全体に塗るものですので、肌に負担がかかりやすくなります。
そのため、リキッド状のファンデーションがおすすめです。理由としては毛穴の溝に入りやすいことや、伸ばしやすくノリが良いことが挙げられます。
肌の負担が気になる方には、パウダー状のファンデーションをおすすめします。理由としては、肌に負担が少なく軽めに付けられることが挙げられます。しかし毛穴の溝などには入りにくいため注意が必要です。
また、直にファンデーションを塗ってしまうと更に肌に負担がかかってしまいます。ですので、下地や乳液などを使用してからファンデーションを塗ることをおすすめします!
簡単なファンデーションの落とし方としては、男性は女性よりも皮脂が多いためオイルタイプを使用することがおすすめです。オイルタイプは油でできているため、肌に乗せるだけで汚れなどを浮かすことができます。
クリーム状のタイプだと2分以上は肌に乗せておかないと汚れなどが浮いてきません。
男性はスキンケアにあまり時間をかけたくない方が多いので、すぐに汚れなどが浮きやすいオイルタイプがおすすめです!
目次
メンズファンデーションとは?
ファンデーションは女性が使うものというイメージが強いかと思います。
しかし最近では、メンズ用のファンデーションが販売されていたりと男性にとっても身近なものになりました。
今回、ファンデーションの使い方や市販されているおすすめの商品について解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
メンズファンデーションの役割とは?
まず、メンズファンデーションにはどんな役割があるのかをご紹介します。
メンズファンデーションの役割は大きくふたつの役割があります。
肌を綺麗に見せる
ファンデーションのひとつめの役割は、肌を綺麗に見せるというものです。
ニキビやニキビ跡、毛穴を隠す
急にできてしまって目立つニキビの上からファンデーションを塗ることでニキビを隠すことができます。また、ニキビ跡や毛穴にもファンデーションを塗り込むことで目立ちにくくすることができます。
以下の画像は実際にニキビにファンデーションを使用した様子です。使用後はニキビがほとんど目立たなくなっていることがわかると思います。
青髭を隠す
いくらヒゲを剃っても青髭は気になるものですが、青髭が気になる部位にファンデーションを使用することで青髭を隠すことができます。
顔色を良くする
ファンデーションには色がついているので、自分の顔色を変えることができます。青白い顔に悩んでいる人は自分の肌色より少し濃い色のファンデーションを使用すると、健康的な顔色にすることができます。
肌を守る
ファンデーションの中には日焼け止め成分が配合されている製品もあります。日焼け止め成分入りのファンデーションは、紫外線から肌を守ってくれるので肌の乾燥、シミ、そばかすなどを予防する効果があります。
また、配合されている成分によっては肌の保湿やシミ・ニキビ対策ができるものもあります。肌をきれいに見せながら肌をきれいにできるので一石二鳥です。
メンズファンデーションの選び方
メンズファンデーションの選び方には、3つのポイントがあります。
- 選び方①:美容成分が入っているか
- 選び方②:男性の肌色にあっているか
- 選び方③:日焼け止め成分が入っているか
- 選び方④:クレンジングが必要か
それぞれ解説していきます。
選び方①:美容成分が入っているか
ファンデーションは塗ると肌に負担がかかります。その結果、肌荒れの原因にもなります。
そのため、美容成分が配合されているファンデーションを選んで、ファンデーションでもスキンケアをしましょう。
例えば保湿成分配合のファンデーションを使用すると、ファンデーションしている間も肌に潤いを与えて、外部の刺激を受けやすい肌をしっかりと保護してくれます。
<おすすめ美容成分>
- ヒアルロン酸
- シクロヘキサシロサン
- サリチル酸
上記の保湿成分やエイジング成分が含まれているファンデーションを選びましょう。
選び方②:男性の肌色にあっているか
女性用のファンデーションは、女性の肌質などの合わせて作られています。そのため、女性用の使用は避けることをおすすめします。
肌の色と合っていないと、ファンデーション塗った部分だけ色が異なり、不自然な仕上がりになってしまいます。不自然な仕上がりだと、「化粧をしている感じ」が出てしまいます。
男性の顔色や肌質に合わせた男性専用のファンデーションを使用することが大切です。
出典:Life Maps
一般的に、オークル系とベージュ系の色が肌になじみやすいと言われています。
購入前にテスターを使って、自分の肌色と合うか確認しましょう。肌色に合うかどうかは「首の色」と比較するとわかりやすいです。
選び方③:日焼け止め成分が入っているか
紫外線はお肌の天敵といわれています。
紫外線の特徴して挙げられるのが、肌の細胞を壊してシミやニキビ跡などを引き起こすという点です。
このように老化させてしまう作用があるので、日焼け止め効果のあるファンデーションを使用することが大切です。
- 酸化チタン
- 酸化亜鉛
- 防腐剤・保存料・着色料等が無添加
上記のような刺激の少ない紫外線散乱剤が配合している日焼け止めを選びましょう。
選び方④:クレンジングが必要か
ファンデーションの中には石鹸だけで落とせるタイプのものもあります。
クレンジングが必要なのにクレンジングせずに寝てしまうと、汚れが毛穴に詰まって肌トラブルを引き起こしてしまいます。もし毎回のクレンジングを面倒に感じるならば、洗顔だけで落とせるタイプのファンデーションを選びましょう。
洗顔だけで落とせるタイプのものは、しっかりと顔の隅々まで洗って洗い残しがないようにしましょう。
メンズファンデーションの種類とは?
ファンデーションと一口に言っても、ファンデーションには大きくわけて3種類あります。
カバー力 | ナチュラル度 | テカリ防止 | 手直しが簡単 | |
---|---|---|---|---|
パウダータイプ | 〇 | △ | 〇 | 〇 |
クリームタイプ | ◎ | △ | △ | △ |
BBクリーム | △ | 〇 | △ | △ |
それぞれについて解説します。
パウダータイプ
市販されているメンズファンデーションのひとつに、パウダータイプというものがあります。これは名前のとおり、パウダー状にしたファンデーションを固形化したものです。
<メリット>
パウダータイプのファンデーションは、顔の表面を薄い膜で覆うような感覚で使用するため、皮脂の多い肌質の方であってもパウダーが皮脂によるファンデーションの浮き立ちを抑えてくれます。
手を使う必要がないので、外出先でも手直しが簡単にできるという点もメリットです。
<デメリット>
化粧水や化粧下地を、きちんと肌に馴染ませてから使用します。乾燥肌の方だと、ファンデーションが肌に定着し難く、粉っぽく見えてしまうこともあります。また、慣れないうちはどうしても厚塗りになってしまいがちということもあります。その場合は、パフではなくブラシを使用するようにすると、自然な仕上がりになります。
メリット | デメリット |
・手直しが簡単にできる ・皮脂によるテカリが少ないこと |
・ファンデーション前に保湿が必要 |
クリームタイプ
市販されているメンズファンデーションの中には、クリームタイプというものがあります。クリームタイプは油性成分を含み、とろっとした液状のファンデーションです。
<メリット>
クリームタイプのファンデーションは、乾燥しやすい肌質の方であっても、しっとりとした仕上がりになります。
その肌への密着性からカバー力も高く、肌の凹凸なども目立ちにくくしてくれます。
<デメリット>
クリームタイプのファンデーションは、浸透性も高いことから、肌の呼吸を妨げたり、肌荒れしている肌へのダメージを与えやすいと言われています。ファンデーションを落とす際にも、しっかりとクレンジングなどのひと手間が必要になります。さらに慣れないと、どうしてものっぺりとした厚塗り感や色むらが出てしまい、不自然な印象になります。
しかし、そのカバー力はどのタイプよりも高いので、隠すという点では最適なタイプのファンデーションです。
メリット | デメリット |
・保湿性も高い ・肌に浸透しやすい ・パウダータイプよりも伸びが良い |
・夏場は化粧崩れが起きやすい ・皮脂が多い方はテカリが目立つ |
BBクリーム
市販されているメンズファンデーションのタイプとして、BBクリームというタイプがあります。クリーム状のファンデーションであるBBクリームには、ファンデーション効果の他、保湿成分や化粧下地、日焼け止めなど複数の成分が含まれています。
<メリット>
BBクリームは、肌への負担が少なく、ナチュラルな仕上がりにしてくれます。
<デメリット>
BBクリームは、自然な仕上がりになるため、肌荒れは目立ちにくくできても、それ自体を隠すことは難しいです。だからといって、隠そうと厚く塗れば白く浮いてしまうため、厚塗りには向きません。
そして、もうひとつのデメリットとしては、色のバリエーションが少ないということです。明るめや暗めなどの大雑把な区別はあるものの、他のタイプのファンデーションに比べると、細かい色の違いがありません。しかし、肌へのダメージの低さや、ナチュラルな仕上がりなどのメリットから、メンズファンデーションに慣れていない方には最適なタイプです。
メリット | デメリット |
・肌への負担が少ない ・ナチュラルな仕上がりになる |
・カバー力が低い ・色のバリエーションが少ない |
コンシーラーとの合わせ使いがおすすめ
「ファンデーションだけでは肌荒れを隠し切れない」という方は、メンズコンシーラーと合わせて使ってみましょう。
コンシーラーとは、ニキビ跡やシミなど、肌の気になる箇所に部分的に塗って肌トラブルを隠すための化粧品です。ファンデーションよりもカバー力が高いため肌荒れをきれいに隠すことができます。
コンシーラーだけで使うこともできますが、顔全体には塗らないので塗った部分が浮いて見える危険性があるため、ファンデーションとの合わせ使いがおすすめです。
市販メンズファンデーションランキング6選
ここからはBIDAN編集部がおすすめするメンズ化粧品についてご紹介します。
- ①NULL BBクリーム▷BBクリーム
- ②CRISIS HOMME カバークリーム▷クリームタイプ
- ③24H パウダーファンデーションセット▷パウダータイプ
- ④ZAS ビズファインカラー▷その他
- ⑤ZAS コスメティックコンシーラー▷コンシーラー
- ⑥メンズアクネバリア▷コンシーラー
①NULL BBクリーム
内容量:20g
価格:1,880円
<特徴>
- シクロヘキサシロキサンでアンチエイジング効果があります。
- メトキシケイヒ酸エチルヘキシルで肌荒れやシミ予防をします。
- 多くの男性に選ばれています。
男性美容ブランドのNULLのBBクリームで、初めて肌のニキビ跡や、シミ、青ヒゲなどを隠すためにファンデーションを購入する男性に今最も選ばれているBBクリームです。
肌荒れを隠すファンデーション効果だけでなく、「シクロヘキサシロキサン」というアンチエイジングや美容液に含まれる美容成分を配合しています。さらにシミやニキビの原因にもなる紫外線対策にも有効な成分「メトキシケイヒ酸エチルヘキシル」が含まれていますので、肌荒れ予防、シミ予防にも最適です。
男性の肌色に合わせるため16回も商品を改良しており、初心者でもバレずに使用することが可能です。
<口コミ>
不自然な感じはなくとても使いやすいです。塗り方次第では完全に隠すことも可能なのでしょうが、薄めで塗ると違和感は全くないです。私の場合休日のみの使用なのでかなり長持ちするかと思いますが、なくなり次第にリピートしようと思います。
出典:楽天レビュー
②CRISIS HOMME カバークリーム
内容量:30g
価格:2,980円
<特徴>
- ビタミンを豊富に配合しているので肌の美容効果が高いです。
- ヒアルロン酸などで保湿効果が期待できます。
- 加水分解コラーゲンで肌への浸透力が増します。
4種類のビタミンおよびビタミン誘導体を配合しているため、肌の美容効果があります。さらに、ヒアルロン酸Na、プラセンタエキス、加水分解コラーゲンの3大保湿原料を含むため、保湿効果は抜群です。
お肌の小じわや凹凸にもしっかり密着し、効果的なカバー力でニキビなどの肌荒れも隠します。保湿成分がたっぷり含まれているので、お肌をしっとり保湿キープしながらも、顔の表面はサラッと仕上げてくれます。
<口コミ>
クリームというから柔らかなテクスチャーを想像していましたが、意外にも硬そう。淡いクリーム色。肌色や肌質に関係なくどんな肌にも馴染むから使い勝手がいいですね。手にとってみるとほぐれます。やはり少し硬めだから、肌に伸ばすには少し力が必要。肌への負担が少し気になるけど、男性が使う分には全く問題なし!肌に伸ばしたあとは、肌がするんとスベスベになりますよ~。肌の凹凸もなくなり、黒ずみも気にならなくなります。
出典:@コスメ
③24H パウダーファンデーションセット
内容量:11g
価格:5,122円
24時間落とさなくてもOKの話題のメンズファンデーション。面倒なクレンジングも必要なく、石けん洗顔でしっかり落とせるところもポイントです。
パウダーファンデーションならではの軽いつけ心地で、つけてることを忘れるほど自然に肌になじみます。天然保湿成分配合で、長時間つけていても肌のうるおいをキープします。
<口コミ>
ニキビや赤みなどの良く隠せていて非常に良いと思いました。しかもこのメンズファンデーションには鏡もついているので自分の肌を見ながらできるので役立ちます。
基本的に崩れにくいので時間が経っても気にならないので良いですね。長時間外出や彼女とのデートにはもってこいかなと思いました。出典:Amazon
④ZAS ビズファインカラー
内容量:35g
価格:4,104円
<特徴>
- 4種類のビタミンなどで肌に潤いを与えます。
- 抗炎症成分で肌に負担がかかりません。
- テカリ・保湿・エイジングケア・UVカット効果1本5役です。
顔全体のお肌にしっかり吸着し、小じわや凹凸なども隠してくれる高いカバー力があります。
4種類のビタミンや保湿成分配合で、乾燥肌の男性でも安心して使用できます。また、抗炎症成分も含まれているので、ニキビなど肌荒れしているお肌にも負担が少なくて安心です。メンズファンデーションの中では珍しい、色白の肌の方向けの色合いも揃えられています。
<口コミ>
ウォーターファンデって初めて聞きました。水ありで使うプレストファンデとはまた違って、どちらかというとリキッドファンデ…なのですが、もっとさらっとしていて油分を感じません。だからなのか、お肌にシルクを1枚纏ったくらいの軽さでスベスベが続きます。毛穴が目立たないです。
出典:@コスメ
⑤ZAS コスメティックコンシーラー
内容量:20g
価格:2,484円
<特徴>
- 気になる部分にピンポイントで隠せます。
- 無香料、弱酸性で肌にやさしいです。
- 自然な仕上がりになります。
ZASのコンシーラーはスティックタイプで気になる部分をピンポイントで隠してくれます。また無香料・弱酸性ですので肌にやさしいコンシーラーです。
さらっとした使い心地ですので、ムラになりにくく自然な仕上がりになります。
<口コミ>
chai/26歳/評価:
☆
最近、くすみや隈がちゃんと消えず、ついつい厚塗りになってしまい浮いてしまうのが悩みでした。友人に聞いたらこちらのコンシーラーを紹介してもらい、期待して使うことにしました。まず、部分的に塗りやすくとても使いやすかったです。伸びも良いのできれいに馴染みます。ちゃんとコンシーラーとしての役割を果たしてくれるので、厚塗りする必要もなくなりました。化粧品独特の嫌な香りもそこまで気にならないので、男性でも使用できそうです。
出典:BiDAN口コミ特集
⑥メンズアクネバリア
内容量:5g
価格:1,404円
<特徴>
- 3色のカラーから自分の肌色に近い配色を選べます。
- イソプロピルメチルフェノールで殺菌効果が期待できます。
- グリチルリチン酸ジカリウムで炎症を防ぎます。
メンズアクネバリアは、薬用コンシーラーです。ニキビを隠すのはもちろんですが、殺菌成分(イソプロピルメチルフェノール)や抗炎症作用(グリチルリチン酸ジカリウム)のある成分が含まれています。
特に肌荒れ・ニキビを予防したい方にもおすすめです。
<口コミ>
たく/19歳/評価:
☆
ニキビを隠すために使用したいと考え購入しました。外での部活のため肌が焼けているので、自分の肌色にぴったり合うコンシーラーを探していました。使用してみて、部活中も汗で落ちにくい印象です。スティックタイプで塗りやすいし、持ち運びもできるので外出先でも手直ししやすく使いやすいです。薬用と書いてあるので、ニキビを悪化させる心配はなさそうなところもこの商品を選んだポイントです。
出典:BiDAN口コミ特集
メンズファンデーションの使い方とは?
メンズファンデーションの使い方を理解していないと、せっかくメンズファンデーションを使用してもその効果は実感できません。ファンデーションを使っていることがバレないように使用する必要もあります。
また同様に、使用後のアフターケアを怠ってしまうと、肌の悩みを悪化させてしまうことにもなります。
悩みを増やさないためにも、バレない使い方やアフターケアの方法をきちんと理解し、正しく使用することが重要です。
市販のメンズファンデーションを使用する場合、形状によって使い方が変わってきます。しかし、基本的にはどのタイプのファンデーションも最初の手順は同じです。
メンズファンデーションの付け方
ファンデーションの付け方は、以下となります。
- 手順1.まずは洗顔をする
- 手順2.化粧水、乳液などで保湿
- 手順3.化粧下地を塗る
- 手順4.コンシーラーを使用する
- 手順5.顔の中心から顔の外側へ
手順1.まずは洗顔をする。
お肌に余分な皮脂が残っている状態で使用すると、ファンデーションの馴染みが良くありません。ファンデーションを使用する前には、余分な皮脂を落とし、お肌の油分を取り除いておくと時間が経っても浮くことが少なく、バレないつけ心地になります。
手順2.化粧水、乳液などで保湿する。
洗顔をして、お肌を清潔にした後はしっかり保湿しましょう。少し多めに化粧水を使い、包み込むようにして馴染ませ、お肌にしっかり浸透させます。そして乳液などで潤いを閉じ込めましょう。
手順3.化粧下地を塗る。
お肌をしっかり保湿した後、化粧下地をお肌全体に馴染ませます。BBクリームの場合はBBクリームの中に、化粧下地の成分が含まれています。お肌へ薄く伸ばし、しっかり馴染ませます。
手順4.コンシーラーを使用する場合は、気になる部位へ。
より局地的にカバー力を上げたい場合は、コンシーラーを使用します。パウダーファンデーションの場合は、ファンデーションを使用する前に、気になる部位へコンシーラーを使用します。
それ以外のタイプのファンデーションの場合は、ファンデーションを塗った後に、コンシーラーを使用します。
手順5.顔の中心から顔の外側へ。
どのタイプのファンデーションも、顔の中心部分から塗り始めます。そして、顔の外側へと伸ばしていきます。
リキッドタイプやクリーム、スティックタイプのファンデーションは、顔の中心寄りの額、鼻、頬、顎の下に点々と置いていきます。そこから放射状に外側へと伸ばしましょう。しっかり馴染むまで伸ばしてあげることが重要です。
↓以下の動画は、「ファンデーションのバレない使い方」の動画です。ぜひ参考にしてください。
メンズファンデーションの落とし方
市販されているメンズファンデーションを使用した後は、しっかり落としましょう。このときにきちんと落としておかないと、肌荒れの悩みを悪化させてしまいます。
中には洗顔だけで落とせるファンデーションもあります。もしもクレンジングを面倒に感じるのであれば、洗顔料だけで落とせるタイプのものを購入するのも手でしょう。
ファンデーションの落とし方は、以下のとおりです。
- 手順1.クレンジングクリームやオイルを使用する。
- 手順2.優しく洗い流す。
- 手順3.洗顔料を使う。
それぞれご説明します。
手順1.クレンジングクリームやオイルを使用する。
洗い残しは肌荒れの原因になるので、クレンジングをしましょう。クレンジングの種類は以下の4つです。
- クレンジングオイル
- クレンジングジェル
- クレンジングリキッド
- クレンジングミルク
上から順番に洗浄力が高いものになっています。
吸着性の高いファンデーションの場合は、「クレンジングオイル」を選ぶことをおすすめします。なぜなら毛穴や肌の凹凸に詰まったファンデーションを、オイルでしっかり浮かせて落とすためです。
パウダーファンデーションやBBクリームであれば、クレンジングミルクやクリームでも十分落とすことができます。
サンプルなどを試しに使って、肌がつっぱってしまう場合は洗浄力の低いもの、まだ汚れが落ち切らないと感じる場合は洗浄力の高いものに変えてみましょう。自分の肌に合うクレンジングを使うことが一番大切です。
クレンジングをするときのポイントは以下の4つです。
- できるだけ手は濡らさない
- 軽く練るように手のひらの上で温めてからつける
- 肌の負担にならないように力を入れすぎない
- クレンジングは1日1回入浴時にする
<おすすめのクレンジング>
容量:90g
価格:3,600円
始めは使いやすい固形ですが、肌につけると溶けだし、新感覚で優しく肌をケアできます。
クレンジングだけではなく角質ケア・マッサージケアとしての効果も非常に高いです。さらに、洗顔料としても役割も果たすのでこれひとつでスキンケアが完了します。
手順2.優しく洗い流す。
クレンジングオイルやクリームなどでファンデーションを浮かせたら、優しく洗い流します。ただ、このときにゴシゴシと強く擦るようなことはしないでください。お肌にダメージを与えてしまいます。
目安としては、だいたい20回ほど洗い流すようにしてください。
手順3.洗顔料を使う。
クレンジングオイルやクリームを洗い流した後は、洗顔です。クレンジングオイルなどは洗顔ではなく、油分を洗い流すために使用します。
- 洗顔料をしっかりと泡立てる
- 肌に指が当たらないように泡を転がすようにTゾーン(おでこと鼻)から洗う
- 顔全体を泡を転がすように洗う
- 水ですすぎ残しのないようにすすぐ
- 清潔なタオルで肌をやさしく押さえるように水気を拭き取る
市販されている洗顔料でも十分なので、きちんと泡立てて優しく丁寧に洗顔しましょう。ただし強く擦ってはいけません。お肌は、疲弊している状態です。ダメージにならないよう、優しく洗顔してください。その後はきちんと洗い流し、優しくタオルで押し当てるようにして拭きましょう。
↓以下の動画は、「正しいクレンジング&洗顔方法」の動画です。ぜひ参考にしてください。
洗顔したら保湿ケアもしましょう
肌の乾燥や皮脂の過剰分泌によって肌トラブルは起こりやすくなります。洗顔後に化粧水や乳液で保湿ケアをすることできれいな地肌を目指しましょう。
正しい保湿ケアの順番は以下の3STEPです。
- 洗顔をする
- 化粧水をつける
- 乳液をつける
<化粧水のつけ方>
①手のひらに適量の化粧水をとる
使用量は化粧水の種類によって変わります。取扱説明書を参考にして下さい。化粧水の水分のほとんどは蒸発しますので、必要以上にたっぷりとつける必要はありませんので注意して下さい。
②顔全体になじませる
まずは手のひらで顔全体になじませます。あとは特に乾燥している部分や乾燥がしやすい目元や口元を丁寧に伸ばしていきましょう。
↓化粧水のつけ方ですので、ぜひ参考にしてください。
〈乳液のつけ方〉
①手のひらにとって頬に広げる
乳液を適量手のひらにとり、両手に広げたら頬に伸ばしていきます。
②乾燥しやすい部位になじませる
目元や口元に丁寧に乳液をなじませましょう。皮脂の多いおでこから鼻にかけては、控えめにつけましょう。
↓乳液のつけ方ですので、ぜひ参考にしてください。
<おすすめの保湿ケアセット>
バルクオム
今、男性の肌荒れで悩む方に選ばれているのが、バルクオムです。成分レベルで解析しても、男性特有のべたつきやザラザラなどの悩みを解決する有効成分が豊富に含まれていますので、まだ試したことがない方はぜひお試しください。
また、バルクオムでは洗顔・化粧水・乳液の3STEPを2,380円という破格で体験できるコースがあります。スキンケア商品をセットで揃えたい方におすすめです。
お得に購入するなら通販!
薬局で販売されるメンズファンデーションの種類はあまり多くはありません。そのためほとんどのメンズファンデーションは通販で販売されています。
上記のファンデーションも薬局でも通販でもどちらも販売はされていますが、公式サイトのオンラインストアで購入する方が割引や1本無料などの特典を適用できるため、最もお得に購入できる方法になっています。
まとめ
今回はメンズファンデーションのおすすめランキングをご紹介しました。悩みであるニキビ・ニキビ跡・シミなどを隠して、綺麗な肌を手に入れましょう。
<おすすめメンズファンデーション>
<おすすめ関連記事>