更新日:
目次
引き締まったお腹は皮下脂肪を落とすことから!
運動不足や食生活の乱れによって、身体に脂肪がついてきてしまった、、、とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
身体についていく脂肪ですが、実は一口に脂肪と言っても、種類によって異なる特徴があります。
まず、脂肪には「内臓脂肪」と「皮下脂肪」の2種類あり、それぞれ異なった特徴があります。
どちらも身体につく脂肪という点では同じですが、それぞれ異なった特徴を持っており、身体への付き方や落とし方も異ります。

内臓脂肪
内臓脂肪とは、内臓の周囲や腹膜の表面にべったりとつく脂肪です。
食べ過ぎや高脂肪などが理由で、ついてしまうもので、特に男性の方が女性よりもつきやすいと言われています。
男性ならではのポッコリお腹は内臓脂肪が原因です。
内臓脂肪は直接目に見えない脂肪ですが、糖尿病や高血圧等を引き起こす危険なものです。
ただし、内臓脂肪は分解されやすい脂肪であり、食生活の見直し等によって比較的簡単に落とすことができます。
皮下脂肪
皮下脂肪は、皮膚のすぐ下に脂肪がついてしまている状態です。
皮下脂肪は消費されることがなかったエネルギーが、長時間に渡って蓄積された脂肪です。
落とすには体内の足りないエネルギーを皮下脂肪から消費するような状態にしなければなりません。
これがなかなか難しく、内臓脂肪よりも落としにくい所以です。
皮下脂肪は男性よりも、女性につきやすいと言われており、皮下脂肪に悩まされるている女性も多いかと思います。
皮下脂肪は落としにくい脂肪ではありますが、きちんと脂肪を燃焼させることができれば、落とすことができます。
落とし方を理解し、効率的にトレーニングを続けることで皮下脂肪を落としていきましょう!
次に脂肪を効果的に燃焼させる方法として、有酸素運動であるランニングを紹介します。
皮下脂肪を効率良く落とせる運動とは?

継続は力なりです!
出典:カウモ
運動は「1日20分以上のランニング」が効果的
皮下脂肪を落とすには、20分以上のランニングが有効です。
ランニングはダイエットに効果的、と思う方も多いと思いますが、ランニングと脂肪燃焼のメカニズムを知らない方は以外と多いと思いますので、ここで説明していきます。
先程、皮下脂肪を落とすには、皮下脂肪からエネルギーを消費させる状態にしなければならないと説明しました。
しかしながら、皮下脂肪をエネルギーに変えるには時間がかかります。
その理由は、エネルギーが使われ始める順番にあります。
運動を始めると
①まず、血中の糖がエネルギーとして消費されていきます。
②次に、筋肉の糖がエネルギーとして使われます。
③そして、最後に皮下脂肪からエネルギー源として燃焼されていきます。
このように、エネルギーの消費のされ方にも順番があるのです。
皮下脂肪を燃焼させるためには時間がかかるため、20分以上のランニングが最適なのです。
ただし、ランニングをする時間が短いと、脂肪燃焼の効果が少なくなってしまいます。
必ず20分以上のランニングを心掛けていきましょう。
ランニングに加えて筋トレをするともっとグッド
1日20分以上のランニングに加え、筋トレも取り入れるとより皮下脂肪を燃焼できます。
ランニングと筋トレは一見あまり良い組み合わせに感じないかもしれませんが、ランニングの効果を最大限高めるためには、筋トレが有効なのです。
筋トレは直接皮下脂肪を燃焼させる作用はありませんが、筋トレをすると成長ホルモンが分泌されるようになり、脂肪を燃焼しやすい状態にしてくれます。
そのため、ランニングの前に筋トレを行うことで、脂肪燃焼効果を高めることができるのです。
ランニングだけで皮下脂肪を落としていくよりも、はるかに効率的に脂肪燃焼を進めることができます。
ただし、普段から運動をしていない人がいきなりランニングと筋トレをすると続けづらくなりますので、最初のうちはランニングのみにして下さい。
ランニングだけでも、しっかりと継続して続けていけば脂肪を燃焼していくことはできます。
焦らず、自分にあったトレーニング方法を実践していきましょう!
皮下脂肪を燃焼させるなら食事も大切

健康的な食事を取ろう!
食事制限より健康的な食生活
皮下脂肪を燃焼させるには、トレーニングに加えて食生活の見直しも重要です。
効果的な食生活として、
・1日3食バランス良く食べる。
・よく噛んで消化を良くするようにする。
・仕事などで夕食が遅くなった時は低糖質・低カロリーな食事を取る
などがあげられます。
どれも当たり前のことですが、皮下脂肪に悩む方は以外と上記を実践できていない方も多いです。
普段の食生活からしっかり見直し、脂肪燃焼につなげていきましょう。
皮下脂肪を燃焼させるダイエットレシピ2選

出典:yahooブログ
生姜を使ったお手軽「生姜焼き」
生姜を使った料理の代名詞とも言える料理です。
生姜は身体の代謝をあげるため、脂肪燃焼に非常に有効な食材です。
また、単に生姜の効果で代謝を上げるだけでなく、豚肉を使うことでカルニチンという物質を摂取でき体内での脂肪燃焼がよりはかどります。
摩り下ろした生姜、豚肉を醤油と砂糖で甘辛く炒めるだけでよいので、普段あまり料理をしない方にも簡単で手軽にできる一品です。
②赤身ステーキ
赤身のステーキにとうがらしの「ちょい足し」
赤身のステーキなんて脂肪がつきやすそう、、、と思う方も多いかもしれません。
肉は、筋肉の材料となるたんぱく質源であり、接種すると筋肉がつきやすくなり、代謝アップにつながります。
特に赤身肉には、脂肪燃焼を促すLカルニチンも豊富です。
肉は消化するのに多くのエネルギーを消費するため、代謝がアップするのです。
さらに、脂肪燃焼に効果のあるとうがらしをトッピングで加えることで、消化が促され脂肪燃焼効果が高まります。
調理方法も非常にシンプルなので、あまり料理をしない男性にも簡単に調整できます。
ぜひ一度お試しになってはいかがでしょうか?
時間がない人や運動が続けられない人はメンズエステに通ってみよう!
食生活の見直しやランニングは続かない、、、という方も多いでのはないでしょうか。
実際、脂肪燃焼のためにはランニングなどは継続して続ける必要があり、なかなか難しいのも現状です。
そういった方には、メンズエステをオススメします。
プロによるきめ細かいサポートや脂肪燃焼のためのマッサージなど、脂肪燃焼のためのピンポイントの指導プロから受けることができます。
本当にエステで効果が出るのか不安、、と感じる方も多いと思いますが、ぜひ一度体験に訪れてはいかがでしょうか?
メンズエステの名店「ラ・パルレ」では、普段は体験することのできないエステを、なんと2,000円で体験することができます。
脂肪は落としたいが時間がない、ランニングが続かない、、、とお悩みの方は、ぜひこの機会に1度体験することをおすすめします。
初来店限定!業界最安値2000円で脱メタボ「ラ・パルレ」の実態!

<おすすめ関連記事>