更新日:
目次
そもそも皮下脂肪とは?
まず、皮下脂肪と内臓脂肪の違いについてご紹介いたします。
内臓脂肪との違い
・内臓脂肪
体の内部にある臓器の周りにだけついてくる脂肪の事です。
おもに男性に多くついてくる脂肪なのですが、昔スポーツをして筋肉の付いていた人が、運動を一切しなくなってしまうことでおなか周りが前に張り出してきます。
なので、内臓脂肪は運動を始めることによって落とすことができる脂肪ということもわかります。
・皮下脂肪
その名の通り、皮膚の下についてくる脂肪の事です。
内臓脂肪と違い、体の皮膚の至る所についてしまうのが特徴です。
皮下脂肪が多くついてくると、下半身太りになってきます。
しかも、一度ついてしまった皮下脂肪は、落とすのはとても難しくて簡単ではないんですが、外部からの負荷をかけやすい場所の脂肪でもあるので、マッサージや運動で減らしていくこともできます。
皮下脂肪が増える原因は?

皮下脂肪がつく原因とは?
皮下脂肪が増えるのには大きく3つの要素が関わってきます。
①食事
・糖分の多いお菓子やアイスクリーム
・ビールなどのアルコール
・炭水化物や揚げ物の摂り過ぎ
ここで問題になってくるのが、深夜に食事を食べてしまう事。
これは寝る前の脂肪摂取になるので、さらに皮下脂肪がつきやすくなる原因にもなってしまっていますので注意が必要です。
②運動不足
現代は日頃から仕事に追われてしまい、運動不足になる人が年々増加しています。
運動不足は身体の代謝を低下させてしまうので、いつもと同じカロリーの摂取なのにも関わらず、カロリーを消費してくれず身体に皮下脂肪として残ってしまっています。
他には腸内環境の働きを低下させてしまうことから、便秘を引き起こして、本来排出しなくてはいけない物を身体の中に残してしまい、皮下脂肪や内臓脂肪が身体につきやすくしてしまいます。
③日常のストレス
誰しもが抱えるストレスは、人の体の感覚をおかしくさせます。
抱えたストレスによって引き起こされるのが、過食症を引き起こしてしまったり、体の消化器官をうまく使う事ができなくなったりしてしまい、皮下脂肪がつきやすい身体になってしまっています。
皮下脂肪には黒酢が効く!

黒酢が皮下脂肪を燃焼させる!
最近なにかとダイエット効果で注目され始めた「黒酢」
どうして黒酢が注目されたのかと言いますと、黒酢の中には、たくさんのアミノ酸が含まれていて、その中でも特に3つのアミノ酸「バリン、ロイシン、イソロイシン」が皮下脂肪を燃焼する手助けをしてくれるんです。
その他には筋肉を増やしてくれる働きも有るから優れものです。
皮下脂肪の燃焼には筋肉が必要不可欠なので、「黒酢」は、筋肉も付きやすくし脂肪の燃焼にも優れている為に、身体の中の蓄積した皮下脂肪が燃えて、痩せやすくて太りづらい身体に仕上げる事ができます。
黒酢の摂取方法
黒酢のおすすめのとり方は、料理などがあります。
料理に混ぜて摂取する

黒酢を飲んで摂取する
「黒酢」を摂取しやすくするには?
・くだものと一緒に混ぜてミックスジュースにする
・アイスクリームなどにかけて食べる
ここでのポイントはなんといっても摂取しやすい方法が一番です。
ミックスジュースもアイスクリームもどなたでも実践できるのでおすすめですが、食事で「黒酢」を摂取しやすいお勧めの料理も合わせて紹介していきます。
「黒酢」を使ったおすすめ料理
・酢豚
豚肉を黒酢、醤油、砂糖で煮込む事で、肉を柔らかくしてさっぱりと食べやすくなります。
・角煮
豚肉を黒酢、しょうが、酒、醤油、砂糖で煮込むことで、栄養たっぷりの角煮になるんです。
・鶏の南蛮漬け
鶏肉を黒酢、砂糖、醤油、塩、だし汁につけ込む。疲労回復に効果があるんです。
・サバの味噌煮(味噌の代わりに黒酢で煮込んでいく)
サバを黒酢、醤油、砂糖、酒で煮込む事で、さっぱりとした程よい甘さのサバ煮になるんです。
黒酢サプリメント

黒酢をサプリメントで摂取する
出典TAKASKI
黒酢は味が苦手で摂取し続けるのが難しい人が多いですね。
そんな人たちでも摂取しやすいのが、この黒酢サプリメントです。これからいくつか紹介していきます。
・「黒酢にんにく」
1日の摂取は2粒で、アミノ酸、ミネラル、ビタミンなどの必要成分はもちろんの事、にんにくの匂いが気にならないようになっているんです。
・「三黒の美酢」
1日の摂取は2粒で、黒酢の10倍の栄養素をもつ「黒酢もろみ」。筋肉を付きやすくしてくれるので、ダイエットに効果的なんです。
・「熟成やずやの香醋」
香醋は、もち米ともみ殻を自然に発酵させることで作られています。
栄養素の高い成分が凝縮されているおかげで、飲みやすくダイエットをしている人でも続けやすい黒酢サプリメントになっているんです。
・「えがおの黒酢」
1日の摂取は2〜3粒で、大豆や黒酢もろみなど5種類成分が身体に浸透して、体を健康な状態へと導いてくれます。
いろいろな黒酢サプリメントを紹介しましたが、皮下脂肪を燃焼させて、筋肉をつけやすくするアミノ酸を摂取できるので、ダイエットには欠かせない黒酢サプリメントはお勧めです。
運動+黒酢で効果的にダイエット

運動と合わせて効率よく痩せよう!
それでは、黒酢の効果を存分に生かして、皮下脂肪を減らす為のダイエットに効果がある運動をあげてみます。
ここでは合わせて、黒酢を飲むタイミングも載せていきます。
・ウォーキング
ダイエットを始めたばかりの人にお勧めなのがウォーキング。
消費するカロリーは少ないですが、身体の負担が少ないので無理なく続けられるのがメリットになっています。
運動効率を上げるためには、ウォーキング前に黒酢を摂取するのがオススメです。
・ジョギング
ダイエットでジョギングは、だれもがまずチャレンジしている事でしょう。
ジョギングを始めるには目標設定が大切です。
全身をくまなく使うジョギングは長く続けてこそ、効果を実感する事ができるので、まずはゆっくり時間をかけてジョギングで汗をながしましょう。
有酸素運動なのでジョギング前の黒酢が運動効率を上げてくれます。
消費カロリーの計算方法は以下の通りです。
『体重(kg)×距離(km)=消費カロリー(Kcal)』
・水泳
水泳は水の抵抗を受けながら全身を動かすので、消費カロリーはとても高くなっています。
けがの人がリハビリで運動ができるほど、身体への負担が少ないので、長い時間運動する事ができます。
効率のいい身体の使い方をしている人は、ジョギングよりも効果的です。合わせて黒酢も飲んでみてください。
・ヨガ
ヨガは女性がする運動だと思っている人は多いのではないでしょうか。
それは間違いです。
ヨガはジョギングなどと一緒の有酸素運動なんです。
どんな人でもヨガをすることによって、身体の深部のインナーマッスルを鍛えて、基礎代謝をあげて脂肪燃焼の手助けをしてくれます。
皮下脂肪を減らしたい人は、まずヨガがおすすめです。
・筋肉トレーニング
なぜダイエットに筋トレが必要とされているのかお分かりでしょうか?
それは、身体に付いてしまった余分な皮下脂肪を燃焼させるのに必要なのが、体幹にある筋肉の量によって変わるからです。
筋肉トレーニングは毎日続けるのが難しいですが、しっかりとした体幹の筋肉を付けることによって、1日の消費カロリーが格段に増えるため、確実に皮下脂肪を減らしていくことができます。
それを踏まえた上で以下の筋肉トレーニングの方法をご覧ください。⇨下っ腹を筋肉を鍛える方法はこちらをクリック
いろいろ試してもうまくいかない…メンズエステを活用する
いろいろな方法を試してみたものの、なかなか上手くいかない方、やり方が間違っていたり、効率の悪い方法を取っているかもしれません。
そんな方には、メンズエステをオススメします。メンズ・ラ・パルレの衝撃冷却プレミアコースはラ・パルレ史上最強の「脂肪冷却」「衝撃波」の技術にくわえ、脂肪をほぐすヒートマット、今話題の筋肉に活力を与えるEMSなどを駆使し、徹底的にあなたの気になる部分の脂肪へアプローチします。しかも、あなたはただ寝ているだけで理想のボディが手に入ります。
「初来店限定!業界最安値2000円で脱メタボ「ラ・パルレ」の実態!」こちらでは皮下脂肪に特化した脱メタボコースに関しての施術内容と衝撃の体感について詳しく記載がされています。

<おすすめ関連記事>