更新日:
目次
男なのに胸に脂肪がついてしまう…
たくましい胸板に憧れるけど、実際にあるのはだらしなくついてしまった胸のお肉。
胸の脂肪はなかなか落ちるものではありません。
今回は、胸の脂肪落としたい人に向けた「胸の脂肪を燃焼させる方法」をご紹介していきます。
男の胸に脂肪がつく原因とは?
筋力低下の原因について紹介をします。
①筋力の低下
男なのに、まるで女性の胸のような脂肪が付いてしまっている。肥満ではないのに、なぜか胸の脂肪が目立つなどのお悩みをを持つ男性も多いのではないでしょうか。特に、海やプールに行く機会の多い夏シーズンなどは、脂肪のついてしまった胸では人前を歩きたくないという方も多いです。
胸に脂肪がついてしまう原因は、一体何なのでしょうか?その原因は大きく2つあります。胸に脂肪がついてしまう大きな原因の一つ目は、「筋力の低下」です。
筋肉の低下による脂肪増加のメカニズム
何故、筋力の低下が胸の脂肪増加につながるのでしょうか?そのメカニズムを以下で解説していきます。整形外科医・スポーツドクターの中村格子先生は、筋肉量の低下による脂肪の増加を指摘しています。
脂肪は筋肉で燃焼されますが、筋肉量は年齢とともに低下していきます。その上、ネットショッピングの多用で外出や移動が減るなど、『動かず、家にこもって、食べ過ぎる』という生活を送っていると、ますます筋肉量が減り、代謝が低下し、やせにくい身体になります。そこで、運動しないで食事制限だけの減量を繰り返してしまうと、リバウンドしやすくなり、ますます脂肪が増えて、代謝が低下します。そうなると疲れやすくなって動かなくなり、どんどんとやせにくい身体になる…という『代謝低下スパイラル』に陥ってしまいます。
出典:https://www.well-lab.jp/201409/basics/1759
筋力が低下することで代謝が低下し、それにより脂肪が増えるというメカニズムです。
筋力は脂肪を燃焼させる効果があります。
そのため、運動不足⇒筋力量の低下⇒代謝の低下⇒脂肪の増加というメカニズムが発生してしまうのです。
「年を取っていくにつれ、胸の脂肪が気になってきた」、という男性の話を聞いたことがないでしょうか?この原因は、筋力の低下によるものなのです。
男性の胸の脂肪の大きな原因の1つは、筋力低下に伴う代謝の低下によるものということを、しっかりと理解しておきましょう。
②生活習慣の乱れ
男の胸に脂肪がつく大きな原因の、ふたつ目として、「生活習慣の乱れ」が挙げられます。お腹周りの脂肪などと同様、当然生活習慣の乱れによって脂肪が増え、胸に脂肪がつく原因となるのです。生活習慣を正すというと食事制限などの難しいものを想像し、躊躇する男性も多いかもしれませんが、心配することはありません。正しい生活習慣とは、規則正しい生活を意識することなのです。
男の胸の脂肪を落とす方法5選
これまで男性の胸に脂肪がついてしまう原因を紹介してきました。原因を知ることで、なぜ自分の胸がたるんできてしまったのか、納得できたのではないでしょうか。それでは、原因を理解したうえで、実際に男性の胸の脂肪を落としていくにはどうすれば良いのかを解説します。
正しい食習慣
・脂質や糖質の多い食生活を控える
・摂取カロリーを意識する(カロリーの取り過ぎに注意する)
・良質のたんぱく質、野菜、果物を多く摂取する
・寝る前や遅い時間の食事を避ける
どれも、言われると「当たり前では…」と思われる男性も多いと思います。しかし、胸のたるみに悩む男性は、意外とこうした当たり前の生活ができていない方が多いのも事実です。こうした食生活を意識すれば、余分な脂肪を胸につけることを防ぐことにつながります。
ダイエットサプリの利用も効果的
食生活の改善と合わせて、ダイエットサプリを利用することも脂肪を減らすのに効果的です。
ダイエットサプリには「脂肪の分解、燃焼をサポートする効果」「脂肪の吸収を抑制する効果」が期待できます。
バランスの良い食事、適度な運動と組み合わせることによって、よりダイエット効果が期待できます。
初回購入価格:980円(税込)+送料無料
内容量:120錠(約30日分)
▽ダイエットサプリランキングはこちら▽
生活習慣を整える
生活習慣では、睡眠がポイントです。睡眠不足はホルモンバランスの乱れや食べ過ぎの原因となり、脂肪の増加につながる原因となります。
脂肪増加につながりにくい睡眠のポイントとしては、以下のとおりです。
- 毎日6~7時間ほどの十分な睡眠をとる
- 適度な運動や就寝前のカフェイン摂取を避け、質の良い睡眠を心がける
以上、食事と睡眠という側面から、胸のたるみにつながる原因を解説しました。
忙しい男性も多く、急に生活習慣を変えるのは難しいと考える男性も多いです。しかし、自分のできる範囲から始めてみることが重要です。
有酸素運動
胸の脂肪がたるむ原因に「筋力の低下」と「生活習慣の乱れ」を紹介しましたが、有酸素運動によってた胸のたるみの原因となっている脂肪を燃焼させてしまうことが重要です。そこで、胸の脂肪を落とす対策として、まずは有酸素運動を取り入れてみましょう。
有酸素運動とは、ジョギングや水泳、サイクリングなど、体内に酸素を取り込むことで脂肪をエネルギー源とする運動です。有酸素運動はカロリー消費が大きいため、胸のみならず、全身の脂肪をとるのに効果的です。
ランニングや水泳といった有酸素運動は、そこまでハードルが高いものではありません。気軽に始められる運動なので、忙しい男性でも実践できる運動として非常に手頃です。
もし外で運動することがなかなかできないという方は、以下のような自宅でもできる有酸素運動をやってみましょう。
肩甲骨のストレッチも胸の脂肪減少に効く
肩甲骨のストレッチも効果的です。肩甲骨のストレッチによって、何故胸のたるみの原因である脂肪が落ちるのか?と思う方も多いと思います。
実は、肩甲骨の周辺には褐色脂肪細胞という細胞があります。この褐色脂肪細胞には、脂肪を燃焼させる効果があり、刺激して細胞の働きを活発にすることで、胸の周りの脂肪を燃焼させることができます。肩甲骨のマッサージには、肩を回す、自分で揉む、人に揉んでもらう、ストレッチポールなどの運動器具を使って行う方法など数多くあります。
肩甲骨マッサージの利点は、オフィスなどで空いた時間に気軽にできる点にあります。有酸素運動などの時間を取れない、忙しい男性の方には非常におすすめの方法です。
筋トレで胸の脂肪を筋肉に変える
胸のたるみを落とす方法として最もイメージしやすいのがおそらく筋トレではないでしょうか。胸のたるみの原因である脂肪を、筋肉に変えてしまうのも効果的です。胸の筋肉をつけるトレーニングには様々なものがあります。ご自宅でできる手軽なものとしては以下のようなものがあります。
・腕立て伏せ
・ダンベルトレーニング
・ゴムチューブトレーニング
また、ジムに通い、ベンチプレス等の器具によって筋肉をつけていくことも有効です。ただし、胸の筋肉は一朝一夕につくものではありません。どんな方法でも時間と努力を要します。継続的に続けられる、自分にあった方法を見つけることが重要です。
どうしても胸の脂肪が落ちない人は…
色々なダイエット方法を試したが、胸の脂肪がどうしても落ちないという人には、メンズエステをおすすめします。
メンズエステのメリットは、気になる部分に対してピンポイントに施術を行なってくれるため、胸であれば胸の脂肪をピンポイントで落とすことができます。
体験料金:5,000円
【▽メンズエステランキングはこちら▽】
まとめ
男性の胸に脂肪がつく原因と、その解消方法をご紹介しました。
ご紹介した方法を続けれれば、たるんだ胸を解消することができます。
また、サプリやメンズエステを取り入れると、より効果的にダイエットができるので、一度お試しいただくことをおすすめします。
<おすすめ関連記事>