更新日:
目次
鼻の下にニキビができる原因

いつも鼻の下にニキビが…
「いつも鼻の下にニキビができて悩む」というあなた。
「なぜ鼻の下にニキビができるのか?」その原因を知ることが大切です。鼻の下にニキビができる原因がわかると、改善方法も見えてきます。
鼻の下にニキビができると思われる主な原因を、3つご紹介します。
・皮脂の分泌が多い
男の肌タイプには「オイリー肌」や「混合肌」と呼ばれているタイプがあります。男の「オイリー肌」は、文字どおり、皮脂の分泌が多く、常に顔のどの部分もテカッている男がオイリー肌にあてはまる場合が多いです。また、男の「混合肌」も、文字どおり、乾燥とオイリーが入り混じっている肌で、傾向として多いのはTゾーンがオイリーで、Uゾーンが乾燥しているというタイプです。
いずれも皮脂が分泌されやすい傾向の肌です。
特に鼻の下は皮脂腺が大きく、皮脂の分泌が過剰になると、ニキビができやすくなります。
・ストレスが溜まっている
ストレスが溜まっている男は、鼻の下にニキビができやすくなります。ストレスが増えると、男性ホルモンの分泌が増えます。男性ホルモンの分泌が増えると、皮脂の分泌も増えます。
その結果、鼻の下などにニキビができる原因となってしまうのです。
・内臓機能の低下
「内臓機能とニキビって関係あるの?」と思っている人もいると思います。
実は、内臓機能の低下、特に胃腸機能の低下は口内や口周辺と密接な関係があります。
よく「胃の調子が悪いと、口内炎ができる」と言われていますが、鼻の下にできるニキビはこれに近い感覚です。
胃腸機能の低下は口腔内が炎症を起こすだけではなく、唇の横の方(口角)や口のまわりにも影響をおよぼし、鼻の下のニキビの原因となることがあるのです。
「たくさん食べているから、自分には胃腸の不調は関係ない」と思っている男の皆さん、その食べ過ぎが胃腸に負担をかけ、胃腸機能の低下をまねき、鼻の下のニキビを誘発することにもつながるので、目先の暴飲暴食にも、ニキビ対策という点では注意する必要があります。
鼻の下のニキビを作る男の習慣

まさかあの習慣のせいだとは
・髭剃り
「まさか髭剃りが、鼻の下のニキビの原因になっているなんて信じられない」と思っている男は意外と多いと思います。
ほとんどの男にとって、髭は(髭の質はともかくとして)思春期を過ぎれば、ほぼ一生生えてくるといってもよい体毛のひとつと言えます。多くの男性は鼻の下の髭を剃ることは日常習慣になっています。その「髭剃りがニキビの原因になっている」から「髭剃りをしない」というわけにはいきません。
しかし「なぜ髭剃りが鼻の下のニキビの原因になるか」を知ることで、鼻の下のニキビを予防する髭剃りのコツをつかむことができます。
髭剃りはカミソリタイプであっても、電気シェーバーであっても刃物を肌につけて行う行為です。髭剃りの仕方によっては、鼻の下の本来必要とされている皮脂まで落としてしまっている可能性があります。鼻の下の髭剃りを念入りに行い過ぎると、鼻の下の必要な皮脂まで落としてしまい肌を傷つけることになります。そうすると、鼻の下の皮膚は、髭剃りで落とされた皮脂を補おうとして皮脂の分泌が過剰になってしまいます。
こうして、髭剃りによって鼻の下の皮脂の分泌が過剰になることで、これが鼻の下のニキビの原因になります。
・仕事によるストレス
前述でも触れましたが、仕事によるストレスが鼻の下のニキビの原因になっている可能性があります。
男である以上、特に社会人の男性にとって(例え10代後半であっても、50代であっても)仕事によるストレスは、ストレスの大小はあっても、切っても切れないものではあります。
しかし仕事によるストレスが溜まると、男性ホルモンの分泌が増え皮脂分泌量が多くなります。
皮脂分泌量が多くなれば、ニキビの原因となり、鼻の下にもニキビができやすくなります。
ストレスを全く感じなくすることは難しいかもしれませんが、できるだけ健康的な方法で適度にストレス発散することで、鼻の下のニキビ予防になります。
・暴飲暴食
暴飲暴食も鼻の下のニキビの原因となります。
前段の「仕事によるストレス」も鼻の下のニキビの原因になりますが、ストレスを暴飲暴食で発散すると余計に鼻の下のニキビの原因となるので注意が必要です。
暴飲暴食することで、内臓機能が低下、特に胃腸が弱ります。胃腸が弱ると、前述でも触れましたが口周りに炎症反応が出やすくなります。鼻の下も口周りの一部なので、暴飲暴食は結果的に鼻の下のニキビができやすい原因となってしまうのです。
男の鼻の下ニキビの改善方法3選
今までは男性特有の鼻の下のニキビんの原因について述べました。
次に具体的にどのような対策を行えば鼻の下のニキビを治すことができるのかについて話していきます。
1.正しい髭剃り・洗顔
鼻の下にニキビができにくくする髭剃りのポイントをご紹介します。
まずは、念入りに剃りすぎないことです。
できれば電動髭剃りを使い、かつシェービングクリームを使うと、皮脂を落としすぎない髭剃りが可能になります。
髭剃り後に、専用ローションなどで鼻の下の皮膚を手入れするとなお良いです。
2.ストレスを解消する入浴方法
入浴でストレスを解消することは、男の鼻の下のニキビの改善につながります。
ストレスを解消する入浴方法のポイントは「半身浴で20~30分と時間をかけて汗を適度にかく」ことです。
最近は防水型のオーディオ、テレビ、タブレットなどがあるので、自宅であれば風呂場にそれらを持ち込んで好きな音楽や映画などを見ながら半身浴することも、時間を使いながらリラックスしてストレス解消をする入浴方法になるのでおすすめです。
熱い湯で短時間で入浴を切り上げたり、シャワーだけで済ませたりするのは、あまりおすすめできない入浴方法です。
3.肌に良い食生活
男は食生活が乱れがちです。しかし肌に良い食生活を心がけることで、男の鼻の下のニキビの改善になります。控えるべき食べ物は、動物性脂質類、インスタントラーメン、スナック菓子などです。これらは皮脂の分泌を過剰にしてしまう食べ物になります。
積極的に摂取するとニキビ予防に効果がある栄養素はビタミンB2、ビタミンB6などです。これらの栄養素はアーモンド、青魚類、緑黄色野菜などに多く含まれています。
やりきる自信がない男性はメンズエステ!
「鼻の下ニキビの改善方法はわかったけど、続けていけるか自信がない」男の皆さんに、とてもおすすめの改善方法があります。
メンズサロンを利用してニキビを改善する方法です。
「ニキビのためにサロンを利用するなんて女みたい」「サロンは高くて、ニキビ改善のためにお金をかけることはできない」と思っている男もいると思いますが、今のメンズサロンはかなり進化しており、かつ初回限定ならコスト的にもかなりお得なメニューがあります。
おすすめのメンズエステサロンは「ラ・パルレ」です。
「ラ・パルレ」のニキビ内外コースは「初回限定55分で3000円」とコストパフォーマンスも最強と言えます。
⇒ニキビ内外コースについてもっと知りたい方はこちらをクリック
初回限定のコースは期間限定ですので、まだラ・パルレに行ったことがない方には非常におすすめできます。是非一度試してみてくださいね。

初回料金:3,000円
⇒公式サイトはこちら
まとめ
鼻の下のニキビでお悩みの男にとって、その改善方法をご紹介しました。
自分で努力して鼻の下のニキビ改善を目指すも良いですが、サロンを利用して鼻の下のニキビ改善を目指すのも選択肢の一つでしょう。
鼻の下のニキビを改善して、かっこいい男に前進しましょう。
<おすすめ関連記事>