更新日:
目次
ビール腹が普通に腹筋しても解消しない原因
「最近お腹がたるんできた!」と慌てて腹筋運動を始めたとしても、なかなか簡単にお腹が引き締まる気配はありませんよね。
「もちろん効果がないわけではないけれど、思ったよりへこまない……」と悩んでいる方も多いのですが、これはどうしてなのでしょうか?
実は男のビール腹は、単純に腹筋すれば引き締まるものではありません。
この部分に気づかずただ腹筋だけを続けていても効果が出ず、お腹の脂肪だけすくすく育つ……なんてことにもなってしまうのです。
ビール腹の主な原因は「内臓脂肪」
男のビール腹の原因は、主に「内臓脂肪」です。
皮膚の下につく「皮下脂肪」ではなく内蔵に脂肪がついているので、外側だけを鍛えてもなかなか効果が発揮できないのですね。
お腹の上からつまめる脂肪は「皮下脂肪」であり、お腹周りがぷよぷよになっている主な原因は「内臓脂肪」です。
この内臓脂肪、男は皮下脂肪よりもつきやすい体質という特徴があります。
ただでさえつきやすいのですから、「腹筋が効果ない」のではなく「内臓脂肪を燃焼させるための運動を行っていない」ことが原因です。
もちろんつきやすいからには、脂肪がつく原因となる食べ物を摂取し続けていることも問題です。
内臓下垂の可能性も?
また違う原因として、「内臓下垂」の可能性もあります。
「胃下垂」などで知られている通り、筋力が足りず内臓が下がってしまう症状のことです。
「胃下垂の人は痩せている」など言われているので痩せ体型の人に多いと思われがちですが、内臓が下に下がっているのですから、もちろん下腹部にある内臓が多くなればお腹はぽっこり目立ちます。
男はただでさえ内臓脂肪がつきやすい体質のおかげでお腹周りがふくよかになりがちなのですから、内臓下垂の場合はそれが更に目立つ結果になっているのです。
内臓下垂の場合は表面の腹筋ではなく、内臓を支えるインナーマッスルを鍛える必要があります。
この「インナーマッスルを鍛える」という行動は内臓脂肪の燃焼にもとても効率が良いので、ビール腹の脂肪を落とす運動がそのまま効果に現れます。
そうです、内臓脂肪の燃焼に最も効率が良いのはインナーマッスルを鍛えることなのです。
ビール腹を引っ込めるためにも内臓をしっかり支えるためにも、インナーマッスルを鍛えていきましょう。
どんなに腹筋を鍛えても食べ過ぎれば太る
とはいえもちろん腹筋運動がまったく効果がない、不要なものであるというわけではありません。
筋肉を鍛えることはそのまま基礎代謝を上げることに繋がるので、脂肪を燃焼しやすい身体を作るためにも必要なのです。
しかしどんなに腹筋を鍛えても食べ過ぎてしまうと太ってしまいます。
男は内臓脂肪が溜まりやすいのですから、より食生活に気を遣う必要があるのです。
いくら腹筋を鍛えてカロリーを消費したとしても、例えばお昼にラーメン+ライス大盛りを食べると摂取カロリーは900kcalを越えることのほうが多くなります。
更に夜は飲み会で脂っこい食事とビール、なんて生活を繰り返していたら……摂取カロリーが上回って当然なんですね。
内臓脂肪を減らすためには、食事制限は絶対に欠かせません。
これもまた「ただ食事量を減らす」というのは逆効果になり、基礎代謝や筋肉を育てるタンパク質の摂取を阻害することにも繋がってしまいます。
体に必要な栄養は取り入れながら、不要な油分や脂肪の多い食事を控える必要があるのです。
またどうしても食べ過ぎてしまう人ももちろんいます。
日頃のストレスを食生活で解消しているという人も少なくないですよね。
どうしても食べ過ぎてしまう人はダイエットサロンなどで管理してもらうことをおすすめします。
「一人で食事制限を考えるのは難しい」という方も、プロの適切な指導を受けられるのでぜひ一度考えてみてくださいね。
またメタボ用のサプリメントもあるので、我慢するのが嫌だというひとは一度どんなサプリがああるか確認しておくことをおすすめします。
「ビール腹解消に努力は不要?!ビール腹に効くサプリの実力とは?」こちらではビール腹専用のサプリについて記載されています。
ビール腹解消の正しい腹筋の鍛え方
ビール腹を解消する正しい腹筋方法を知り、内臓脂肪を効率よく燃焼させることがビール腹の解消に繋がります。
ビール腹を引き締めるドローイン
ビール腹をへこませるのに最も適した運動として、「ドローイン」があります。
これは運動というより日常生活で行う動作のひとつであり、それを意識的に行うことによって内臓脂肪を燃焼させる方法になるのです。
ちょっときついズボンを穿くときなど、お腹にぎゅっと力を入れ、引っ込ませて穿くこともありますがこの「お腹にぎゅっと力を入れて引っ込ませる」動作がドローインです。
意識的にお腹に力を入れて引っ込ませるタイミングで使っている筋肉は、腹筋ではなくインナーマッスルです。
内臓脂肪を燃焼させるには、このインナーマッスルをしっかり鍛えていく必要があります。
先程もお話しましたが、これは内臓下垂の人にとっても効果的です。
ドローインを意識的に行うのは簡単ですが、ここはよりしっかりインナーマッスルに力を入れるための準備からきちんと行いましょう。
1:足を肩幅に広げて立ち、背筋をしっかり伸ばします
2:胸を張り、お尻の穴を引き締めるように準備を整えます
3:お腹をぎゅっと引き締めて凹ませ、そのまま30秒続けます
準備、そして鍛え方はこれだけです。30秒間凹ませているときも、呼吸は意識的に行うようにしてください。
呼吸を行うことで筋肉に酸素を行き渡らせ、より脂肪を燃焼しやすい状態を作ることができます。
これを毎日3セット行うのが一番効率的なのですが、最初は簡単に見えても30秒凹ませ続けられる人は少ないです。
それはつまり、それだけ必要な筋力が整っていない証拠にもなります。
持続しない人は、まず持続できるようになることが目標になります。
30秒続けられるようになったら回数を増やし、お風呂上がりなどに毎日3セットできるように頑張りましょう!
動画でも確認すると、よりやり方やコツが分かりやすくなります。
脂肪を燃焼するように鍛える
内臓脂肪は闇雲に運動してもなかなか落とすことができません。
「脂肪を燃焼させながら運動する」ことが大切なのです。
そのために意識するべきは、ウォーキングやジョギング、水泳などに代表される「有酸素運動」になります。
有酸素運動とは名前の通り、酸素を取り込みながら持続して運動をすることを言います。
脂肪は酸素があることでより燃焼しやすくなるのは先程のドローインでもお話しましたが、これを更に時間をかけて運動することにより脂肪を燃焼させようというのが有酸素運動です。
「有酸素運動は20分以上継続することによって効果を発揮する」など言われていましたが、20分継続が厳しい場合は10分を2セットでも効果が変わらないことがすでに実証されています。
自分の日頃の運動量、また一度メニューをこなしてみてから厳しいと思った場合は、少しずつ調整していきましょう。
有酸素運動で脂肪を燃焼させていく場合、最も大切なことは「継続」です。
1日頑張ったら2日休む、みたいな状態では脂肪を燃焼しやすい身体を作っていくこともできません。
毎日継続できるものを選ぶほうが大切なので、無理をするよりも生活に溶け込ませやすい方法を考えてみてくださいね。
腹筋だけでなく全身バランスよく鍛える
ビール腹対策はどうしても腹筋に目が行きますし、確かに優先したい場所ではあります。
しかし脂肪を燃焼させるためには筋肉が必要で、筋肉がある人のほうが脂肪の燃焼効率が良いお話もありましたよね。
お腹、腹筋だけ鍛えてもそれは一部分なので、より効率よく内臓脂肪を落とすためには全身バランスよく鍛えることが大切なのです。
筋肉量が増えると基礎代謝が増え、基礎代謝が増えると日常的に痩せやすい身体を手に入れることができます。
「全身をバランスよく鍛える」というとハードルが高く感じるかもしれません。
例えば有酸素運動のところでお話したウォーキングやジョギング、これは全身運動です。
また、手軽に全身運動ができる方法として「縄跳び」があります。
縄跳びは腕を使って縄を回し、ジャンプすることにより全身の脂肪に有効的なダイエット方法です。
縄跳びも有酸素運動になるのですが、正直20分間、半分の10分間でも続けられる人は少ないですよ。
まず最初は1分間、その間に60回飛べるように頑張ってみてください。
それができるようになったら、今度は3分継続を目標にします。
こちらもクリアできるようになったら、3分を1セットとして休憩しながら20分を目標にしてください。
「縄跳びは小学生以降やってない」という人も少なくないはずです。
想像以上に大変なので、無理のない範囲で少しずつ時間や回数を増やしてください。
インナーマッスルを鍛える
内臓脂肪を燃焼するためにはインナーマッスルを鍛えることが必須ですが、上記の方法以外でもインナーマッスルを鍛える方法はたくさんあります。
またビール腹というとどうしてもお腹中心になりますが、「大腰筋」という腰と太ももを繋ぐインナーマッスルも鍛えておくとより効果的です。
ここも筋力が衰えると骨盤が傾きやすくなり、結果的にお腹部分がぽっこりになってしまう原因になります。
骨盤が傾くということはつまり、ここがどんどん衰えていくといずれは身体を支えきれず、腰を曲げた状態のお年寄りに多く見られる状態になってしまいます。
「身体を鍛えるのならまずは足腰から」とはよく言われていますが、「足腰」が指しているのはここ「大腰筋」なのです。
ここがしっかりしていれば、もちろんドローインや有酸素運動の際にも活発に動けるようになりますよ!
鍛え方は様々あり、無理のない範囲で少しずつ運動レベルをあげていくことが大切です。
こちらの動画が簡単かつわかりやすいので、ぜひご確認ください。
やり方を簡単にまとめると、以下のようになります。
初級:できるだけ大股で歩きながらウォーキングする
中級:おへそを前に出してから両足を前に出すように跳ねる
上級:身体を前に倒して反射を利用してジャンプする
最初から難しい上級にチャレンジしようとしても身体が動きませんし、事故の元です。
まずは初級からしっかり鍛え、慣れてきてから難易度を上げてチャレンジしてください。
ダイエットサロンやサプリで確実にビール腹を改善
ビール腹が普通の腹筋ではなかなか脂肪を落とすことができないのは様々な理由があり、腹筋の鍛え方も内臓脂肪を狙ったものでないといけません。
しかし内臓脂肪自体は落としやすいものであり、正しい方法を知ってきちんと行動すれば必ず結果は現れてきます。
とはいえもちろん食べ過ぎるのはよくありませんから、食事制限もきちんと行う必要がありますが、それが正しい方法かどうか、という不安も常に残ります。
シボヘールのような脂肪分解・燃焼をサポートする機能を持つサプリメントを取り入れるのも効果的です。
また、一度専門家にきちんと見てもらいながら自分に合ったビール腹解消方法を知ることも大事です。
そこでオススメしたいのがメンズエステティックサロン「ラ・パルレ」です。
ここでは「脱メタボコース」が初回限定で2000円で受けることができます。
自分に合ったダイエット方法、内臓脂肪を燃やす方法を知るためのカウンセリング、体質に合ったエステコース、そして食事についてもプロの適切な指導を受けられるのです。
これらはビール腹の解消にももちろん効果的ですし、何より自分に合った方法を知ることができるというのは大きなメリットですね。
「初来店限定!業界最安値2000円で脱メタボ「ラ・パルレ」の実態!」こちらでは初来店限定で2000円で受けることができる脱メタボコースについて口コミや施術内容などが記載されています。
適切な運動、食事制限でビール腹は必ず解消できます。
インナーマッスルを鍛えることは腰痛対策にも繋がり、見た目のためにも健康のためにも良いことばかりです。

<おすすめ関連記事>