更新日:
目次
脱メタボには食事改善がかかせない!?
メタボリックシンドローム。
男性女性関係なく、悩んでいる方は多いのがこのメタボリックシンドロームです。
ダイエットをして、脱メタボを目指している方も多いですが、食事制限は辛いものがあります。
脱メタボのレシピと言って、思い浮かべるのはどうしても、味気ない、ボリュームのないレシピばかりではないでしょうか。
どんなに脱メタボを頑張っても、そんなレシピばかりが続くとどうしてもやる気が削がれてしまいます。
内臓脂肪の蓄積を招く大きな要因は、まず、食べ過ぎによるエネルギーの過剰摂取です。脂肪は体内で消費されずに余ったエネルギーがたまったものですから、消費エネルギーより摂取エネルギーがふえれば、エネルギー過剰になり、メタボリックシンドロームの原因にもなります
脱メタボを目指して、しっかりダイエットしていきたいけれど、味気ない粗食は嫌だ。
ダイエット中でも、満足するレシピで満たされたい。
そんな脱メタボを目指す方にオススメのレシピを、今回はご紹介していきます。
おいしく食べて、しっかり痩せる。そんな脱メタボ生活を送りましょう!
食事由来のメタボの原因
脱メタボを目指す上で、最も注意すべきはやはりアルコールでしょう。
仕事の付き合いや、プライベートでの飲み会など、これから年末に向けてアルコールを飲む機会が増えてくるもの。
そんなときに、いくら脱メタボを目指してダイエットをしているからと、最初から最後まで烏龍茶で通すというのは、いささか気が引けるもの。
同じ会費を払っているんだから、ビールだって飲みたい!そう感じる方もいることでしょう。
そんな方は、筋トレをしてみてください。
アルコールだけでなく、メタボの原因には食事が大きく関係してきます。
食事の改善が脱メタボを目指す上で欠かせないのです。
脱メタボレシピのコツ①
メタボリックシンドロームの人には特徴的な食習慣がみられます。脂っこい食べ物が好き、早食い、朝食抜き、深夜の食事などです。メタボ解消のためには、まず、朝、昼、夜の3食をきちんととることからはじめましょう
脱メタボを目指す上で、必要なのがダイエットレシピです。
だけど、ダイエットレシピと言っても粗食ばかりでは、すぐに飽きてしまいます。
しっかりと脱メタボダイエットをするには、飽きないおいしいレシピを考える必要があるのです。
脂っこい食事を避け、バランスよく食べる
脱メタボレシピには、コツがあります。
それは、脂っこい食事を避けるということ。
1人暮らしの方に多いのが、ジャンクフードや牛丼などの脂っこい食事を続けてしまうという方。
これでは、脱メタボの道は遠くなるばかりです。
脱メタボを目指すなら、揚げ物やジャンクフードなど脂っこい食事はできるだけ避ける必要があります。
唐揚げや、とんかつはおいしいですし、食も進みます。
けれど、それを野菜と一緒に蒸すレシピに変えると、ボリュームはそのままで余分な油を摂取せずに満足できる食事を摂ることができます。
脱メタボレシピのコツ②
高野豆腐は、高タンパク・高ミネラルで低糖質・低カロリーな、ダイエットにピッタリの食材。おなじみの四角い形のほか、粉状のものや細切り状の製品もあるので、ハンバーグのタネに混ぜる、野菜と一緒に炒めるなど、さまざまなメニューに取り入れることができます
出典:リビングくらしナビ
脱メタボレシピは、質が大切になってきます。
ダイエットをする上で、バランスの良い食事が大事です。
バランスが良い食事を摂るには、野菜を多く摂取することが大切。
野菜は、普段から意識しないとなかなか食べることができません。
レシピを考えるときには、野菜を上手に取り入れる方法を考えるようにしましょう。
量よりも質を重視する
脱メタボレシピには、高野豆腐を上手に使うことがオススメ。
高野豆腐は、ダイエットに効果的な成分が多く含まれています。
高野豆腐単品をおかずとして使うレシピだけではなく、細かく刻んでお肉に混ぜることで、カサ増しにもなりますし、栄養価の高いおかずへと早変わりします。
おかずをたくさん用意するのもいいですが、1品の質をあげることも大切です。
高野豆腐だけではなく、カサ増しには野菜もオススメ。
野菜が苦手という方は、高野豆腐と同じように細かく刻んで、お肉に混ぜて調理すると、野菜の味を感じにくく、満足感も得ることができます。
脱メタボレシピのコツ③
脱メタボのためのレシピを作るうえで、ポイントとなることを3つご紹介していきます。
代謝を高める食材を活用する
脱メタボをする上で、大切なのが代謝です。
代謝を高めるレシピを作ることで、脱メタボが近づきます。
レシピを考えるときに、代謝を高める食材を使うと質のいいレシピができます。
マグネシウムを多く含む食材をレシピに取り入れると、脂肪燃焼を助けてもらえます。
マグネシウムを多く含む食材は、納豆や豆腐、牛乳などです。
どれもレシピに取り入れやすい食材ではないでしょうか。身体を温めるレシピもオススメです。
生姜は、身体を温めてくれますし、代謝も高めてくれます。
生姜もレシピに取り入れやすいので、ぜひ使ってみてください。
自分1人で脱メタボのレシピを考えるのは、難しいと感じる方も多いことでしょう。
そんな方にオススメなのが、メンズエステです。
レシピを考えるのにエステ?と疑問符を浮かべる方もいるでしょうが、実は最近のメンズエステには脱メタボコースがあります。
そのコースでは、運動のサポートだけではなく、食事指導もしてくれるのです。
脱メタボを目指す方は、自分1人で悩むのではなく、エステなどを利用して上手にダイエットしていきましょう!
<おすすめ関連記事>