更新日:
メイクは女性だけのもの“という時代が過ぎ、近年では男性も、自分をよりよく見せたり身だしなみにおけるひとつの手段として、メイクをする時代です。
しかし、メンズコスメのアイテムといっても様々で、どのコスメを揃えておくべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、以下の3ポイントをご紹介します。
- メンズコスメとは何か
- メンズコスメが熱い理由
- アイテム別おすすめメンズコスメ
女性用コスメとの違いや、揃えておくべきメンズコスメがいち早くわかることでしょう。
目次
メンズコスメとは?
“メンズコスメ”とは“メンズコスメチック”の略で、基礎化粧品・メイクアイテム・頭髪用化粧品などをまとめて“コスメチック”といいます。
コスメといえば女性のアイテムであるイメージですが、実は以下のような効果を持つアイテムのことを指しています。
- 見た目をより印象的にする
- 頭皮・毛髪を健康的に保つ
- 肌を整え改善する
このように、肌や髪への悩みは女性だけでなく男性にもあることでしょう。
そんな、より美しくなりたい・かっこよくなりたいなど変化を手助けしてくれるアイテム全般を”コスメ“と呼ぶのです。
今、メンズ用コスメが熱い?
早くからジェンダーレスの考えが定着している欧米では、ここ数年で大幅にメンズコスメのシェア率が急増しています。
日本でも、自分に自信を持つためのひとつの手段として、メンズメイクやメンズコスメに注目する男性が増えているのです。これは、Youtuberとして活躍するジェンダーレス男子や様々なメディアの影響によるものです。
だからこそ、百貨店やドラッグストアで新たなメンズコスメブランドやアイテムが展開されています。
もはやメイクやコスメは女性だけのものではないといえるでしょう。
女性用との違いとは?
男性と女性の肌質には以下のような違いがあるからこそ、それぞれ女性用と男性用とコスメはわかれています。
- 皮脂・油分の量
- 皮膚の厚み
例えば、皮脂量がそこまでない女性向けに作られたコスメを使用しても、皮脂量が多い男性にはしっかりとした効果が得られない場合もあります。
メンズコスメは、男性の肌質や特徴に合わせて作られているので効果が実感しやすいでしょう。しかし、洗浄力が強く肌に負担がかかってしまうこともあるのです。
また、スキンケアは毎日続けることで効果を発揮します。人によってライフスタイルが違うように、肌の悩み・スキンケア方法は人それぞれ違います。
だからこそ、”自身の肌に合った毎日使い続けることができるアイテムを選ぶ”というのが、正しいコスメの選び方といえるでしょう。

日本化粧品検定1級/Webライター/Webエディター
コスメモニターとして化粧品レビュー記事の執筆。現在までに試した化粧品は100を...
男性化粧品は、男性の肌の作りに合わせて商品開発がされているためです。
男性と女性では、男性の方が皮膚が平均0.5ミリほど厚く、皮脂の分泌量が多いなど、元々の身体の作りが異なります。そのため、女性の商品の場合は期待している効果が得られない場合もあるため、注意しましょう。
また、化粧品を選ぶ際のポイントとしてはご自身の肌に合うものが大切になってきます。そのため、商品ごとに記載されている成分表示を必ず確認しましょう。実際に肌になじませてみて合うか確認するのも1つの方法です。
メンズコスメの代表的なアイテム
メンズコスメは、ブランドも種類も豊富でどれを選ぶのがいいか迷ってしまうことも多いものです。
そこで、まずは初心者がとりあえず揃えておきたいメンズコスメを9つ紹介します。
①洗顔料
肌の基本は洗顔といわれるほど、まず揃えておきたいのは洗顔料です。
- 汚れを綺麗に落とす
- 肌トラブルを防ぐ
- スキンケア効果を高める
洗顔にはこのような効果があり、外気の汚れ・皮脂・汗などを綺麗にしてくれます。
特に、男性は女性に比べ皮脂量が2~3倍多いので、しっかりと洗顔をしていくことが大切です。
そうすることで、スキンケアも浸透しやすく効果も高まります。
毎日ストレスなく使い続けることができ、継続することを心がけましょう。
おすすめ洗顔料:バルクオム THE FACE WASH
容量:100g
価格:2,000円(税別)→初回定期価格:500円(税別)(化粧水とセット価格)
バルクオムは、累計出荷本数100万本を突破したアイテムです。
洗顔をはじめとしたスキンケアを、暮らしの一部として取り入れることができるよう考えられたメンズスキンケアブランドです。
バルクオムの洗顔は、弱アルカリ性の成分が汚れ・油分を取り除き素肌をクリアな状態に導きながら、肌の潤いをキープするよう作られているのが特徴です。
また、洗顔だけでなくトータルケアができるよう化粧水や乳液などのアイテムも充実しています。
バルクオムは、トータルスキンケアにもおすすめです。
▽詳しく知りたい方はこちら
②化粧水
洗顔の後、潤いが不足した肌に必要であるのが化粧水です。
- 肌の保湿をする
- コンディションを整え滑らかにする
- 肌を引き締める
洗顔後の肌はとてもデリケートな状態です。そのままにしておくと肌の水分はどんどん蒸発し、乾燥します。そして、シワやたるみの原因となってしまいます。
化粧水には、水分・保湿成分を与えながら肌を整える効果があります。さらに、美白やニキビに特化した商品など、様々な肌の悩みに合わせた化粧水も豊富です。
おすすめ化粧水:ORBIS ミスタースキンジェルローション
容量:150ml
価格:1,728円(税込)
ORBISのミスタースキンジェルローションは、べたついてしまうのに内側はカサついてしまう男性特有の肌を、1本でしっかりと保湿し潤いを与えてくれます。
ORBISが販売しているミスターシリーズの洗顔と併用すれば、たったの2ステップでスキンケアを行うことができます。手入れの時間を短縮することができ、忙しい男性にもおすすめです。
無香料・無着色・無油分・弱酸性なので、安心して使用することができます。アフターシェーブ後のローションとして使用することも可能です。
▽詳しく知りたい方はこちら
③乳液
洗顔後、化粧水だけでは潤いが蒸発してしまうので、保湿をした肌にフタをする役目であるのが乳液です。
- 油分と水分のバランスをとる
- 保湿成分の蒸発を防ぐ
油分と水分のバランスに優れた乳液により、肌に膜をつくることで保湿成分をしっかりとキープすることができます。
乳液を先に使用するタイプもありますが、その場合の乳液は成分や効果にも違いがあるので、通常は化粧水→乳液の順番で取り入れるのが正しい使用方法です。
おすすめ乳液:THREE ザ ディフィニティブ エマルジョン
コスメアンドスキンケアの人気ブランド『THREE』から、2017年に発売されたメンズスキンケアラインは、敏感な男性の肌に着目し作られた乳液です。
精油をはじめとした96%の天然成分を配合し、ベタつくのに乾燥しがちな男性の肌をしっかりと保湿する効果があります。
保湿するのにテカらないので爽快感が一日中続き、ハリのある健康的な肌へと導いてくれます。
④オールインワン
時短でしっかりケアしたい男性の必需品といえば、化粧水・美容液・乳液・クリームをひとつにまとめたオールインワンタイプがおすすめです。
オールインワンタイプは以下のような魅力があります。
- スキンケアがシンプルで簡単
- 通常と同じ効果が期待できる
- 1回で済むので肌への負担が少ない
- つける順番に迷わない
化粧水・美容液・乳液・クリームと朝晩しっかり手入れをしたいところですが、時間がないときスキンケアは怠りがちになるものです。
そんな時、オールインワンは何よりも手間をかけることなくスキンケアを行うことができるのが最大の魅力です。
おすすめオールインワン:ZIGEN オールインワンフェイスジェル
容量:100g
価格:3,990円(税込)
ZIGENは、保湿力の高いヒト型セラミドを5種類も配合したオールインワンジェルです。
また、独自の技術で合成界面活性剤を使用していないのはもちろん、オイルフリー・アルコールフリーで肌に優しいのも特徴です。
さらに、ニキビなどの原因と言われるミネラル不足をカバーできるよう、73種類のミネラルを配合し保湿しながら肌を健康な状態に保ちます。
▽詳しく知りたい方はこちら
⑤シェービングクリーム
乾いた髭は想像以上に硬く、そのまま髭を剃ろうとすると肌に大きな負担をかけてしまうので、シェービングクリームを使用するのがおすすめです。
- 髭を根元から柔らかくする
- カミソリから肌を守る
- 仕上がりがよくなる
シェービングクリームには、髭を柔らかくする効果があるだけでなく、刃のすべりを滑らかにする効果もあります。
つまり、肌への負担を軽減することができるのです。
シェービング使用するとしないとでは仕上がりにも違いが出てくるでしょう。
おすすめシェービングクリーム:オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー クレーム・ポゴノトミエンヌ
容量:75g
価格:5,573円(税込)
オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリーは、スキンケアやオーラルケアなどを取り扱っているブランドです。200年以上の歴史を持ち、髪・髭・体などを清潔に手入れをすることをこよなく愛する紳士に親しまれているパリ生まれのブランドです。
シェービングクリームには、鎮静効果の高いスイートアーモンドオイルが配合されています。肌を優しく整えつつ、しっかりと硬い髭を柔らかくしていきます。
豊かなひのきの香りと、個性的なパッケージが楽しめるシェービングクリームが、バスルームのインテリアとしてもクールでおすすめです。
⑥シャンプー
ニオイ・抜け毛・フケ・べたつきなどの原因は、シャンプーが合っていないために起こってしまうトラブルであることが多いです。シャンプー選びはトラブルを解決するための大事なポイントです。
- ニオイ・ベタつきを防ぐ
- 抜け毛を防止する
通常のシャンプーでも汚れは落ちますが、男性は皮脂量や油分が多いです。汚れを落とし切ることができず、それが髪トラブルの原因となる場合もあるのです。
実際、それぞれの悩みに合わせた男性用のシャンプーも豊富なので、シャンプーも自分に合ったものを選ぶことがおすすめです。
おすすめシャンプー:バルクオム THE SHAMPOO
容量:200g
価格:3,000円(税別)→初回定期価格:1,480円(税別)(シャンプーとトリートメントのセット価格)
洗顔料でもご紹介したバルクオムのシャンプーは、男性のために開発されたスキンケア発想のヘアシャンプーです。
コッテリとした重みのあるジェル状のシャンプーは、すぐに濃密泡に変化します。そして、整髪料や毛穴に詰まった男性ならではの頑固な皮脂や油をしっかりと洗い上げます。
それと同時に、吸着保湿成分配合で頭皮・髪共に乾燥を防ぎ、しっかりと保湿します。
ノンシリコンで髪にも優しく、弱酸性のアミノ系シャンプーならではの安心感がポイントです。
▽詳しく知りたい方はこちら
⑦ボディクリーム
入浴後は肌の水分が最も蒸発しやすく、ボディークリームでしっかりと保湿をすることが大切です。
特に男性の場合、ゴシゴシと洗った肌はとてもデリケートな状態です。しっかりと保湿をすることをおすすめします。
- 洗い上がりの肌を保湿する
- ほのかな香りでリラックスできる
- マッサージ効果も期待できる
ボディクリームの主な効果は保湿ですが、マッサージするように塗っていくことで血行をよくし疲れがとれるなど、癒しの効果も期待できます。
フェイスケア同様、ボディケアも毎日継続することで滑らかで触り心地のよい肌を目指すことができます。
おすすめボディクリーム:Aesop(イソップ) ボディバーム08
オーストラリア発のスキンケアブランド『AĒSOP』は、植物原料とし安全性に優れたアイテムが揃うブランドで、全ラインユニセックスで使用できるアイテムが豊富です。
ボディバーム08は、主成分がゼラニウムの葉やマンダリンの皮など癒しの成分と香りで作られているボディクリームで、ゼラニウムにはホルモン分泌や自律神経のバランスを調整する効果もあります。
肘や膝など乾燥しやすい部分はもちろん、全身に使用することができ、男性の肌にもしっかりと馴染んで保湿してくれます。
⑧ボディソープ
毎日しっかりと身体を洗っていてもなんとなく汗のにおいが気になる、そんな経験は男性であれば一度はあるものではないでしょうか。
そんな時は、加齢臭などのにおいや、背中のニキビなどに特化したメンズ向けボディソープを取り入れてみるのがおすすめです。
- 汗のにおいを防ぐ
- 洗い上がりがよりさっぱりする
- ニキビを防ぐ
メンズ向けボディソープは、消臭効果に優れたものや爽快感が高く、しっかりと洗い上げることができるアイテムが豊富です。
おすすめボディーソープ:デオラ
容量:480ml
価格:3,980円(税込)
加齢臭・体臭・汗臭など、男性ならではのにおいに関する悩みを、これひとつでしっかりと対策できるのがデオウのボディソープです。
におい対策成分と美容成分がそれぞれ9種類配合され、においの元となる”ノネナール”を抑制しながら、クリーミーな泡で肌を守ります。
ただ洗い保湿するだけでなく、グリーンシトラスのフレッシュな香りにより心地よさと爽快感が続きます。
▽詳しく知りたい方はこちら
⑨コンシーラー
メンズメイクの仕上げとして、ぜひ取り入れたいのがコンシーラーです。コンシーラーには以下のような魅力があります。
- ネガティブな部分を隠せる
- ワンランク上の質感を手に入れる
- 清潔感がアップする
コンシーラーは、ニキビや青髭など隠したい部分を瞬時に隠せるだけでなく、より整った肌質に見せることができます。
また、肌のトーンを整えるためにも使えるので同じメンズメイクがワンランク上の仕上がりになります。
おすすめコンシーラー:Null BBクリーム
容量:20g
価格:1本1,880円(税込)、2本+1本3,760円(税込)、3本+1本:5,640円(税込)
NULLのコンシーラーは、男性の肌色にこだわって作られた男性のためのコンシーラーです。しっかりと肌に馴染み自然な仕上がりとなります。
青髭・ニキビ・クマ・シミなどを自然にカバーできるのはもちろん、SPF30、PA++なのでシミやシワの原因となる紫外線をカットすることができます。
さらに、独自に配合された7種のオーガニックエキスによる保湿効果と、ニキビにもアプローチできる8つの成分が配合してあります。なので、肌をよりよい方向に導きながら隠したい部分をしっかりカバーできるのです。
▽詳しく知りたい方はこちら
まとめ
メンズ用コスメの代表的なアイテムのブランドを紹介してきました。
紹介してきたアイテムは日頃の感謝を込めて、女性から男性へプレゼントとして贈ってもいいでしょう。
オンラインで購入することができるアイテムがほとんどですので、気軽に使い始めてみてはいかがでしょうか。
▽関連記事はこちら